リーダーとベテランはまったく別モノです

経営者の中には「社員に仕事の経験を積ませればその中からリーダーが育ってくる」・・・という思考をしている人がいます。

 

確かにそうした面はあるのですが、でも、おおいなる勘違いになることもあるので要注意です。

 

これで育つのはベテランであって、実はリーダーとは限りません。

 

大量の経験でそれが「慣れ」となって、従前より手際よく早く処理できるようになる・・・のはタダのベテラン社員であって決してリーダーではないという当たり前のことを知ることも大切です。

 

優秀な経営者はちゃんと理解していますが、ダメ経営者はここを失念していると思います。

 

・・・・・・・・

内閣の組閣では、往々にして「国会議員の当選回数で大臣を任命する」ということが暗黙の了解のうちに行なわれています。

 

そのため、そのポストにふさわしいとは到底言えそうにないとんでもない大臣が時々誕生します。

 

国政のトップ組閣でさえ、ベテランとリーダーの違いがわかっていない・・・と言えそうです(わかってはいるけどそれ以上に逆らえない圧力があるのかもしれませんが・・・)。

 

「慣れの延長でリーダーを創ってはならない」という鉄則をトップリーダー/経営者は忘れてはいけないと思います。

会社は社長次第で、拠点は拠点長次第で、お店は店長次第です。

 

「組織の99%は長で決まる」というのはどの組織においてもほぼ言えることです。

 

だからこそ、トップリーダーには「長の育て方」を知り、体系的に捉えて実践していくことが求められます。

 

「長の育て方」の一番は「素材」の発見にあります。

 

よく言われるように「磨けば皆光るが、ダイヤはダイヤ、ルビーはルビー、サファイヤはサファイヤであって、ルビーやサファイヤからダイヤは創れない」ものです。

 

経営者はベテラン社員を重宝するのは良いですが、リーダー育成とベテランの重宝とは切り離して考えることが大切だと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  2. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  3. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  4. 2023-1-11

    【重要】仕組化で管理して成果を上げる(人/部下をコントロールしない)

    100年以上も前の話ですが、こんな事例があります。 → ある建物を建てるため、大勢の職人がレン…
  5. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  6. 2016-6-9

    舛添都知事と囚人のジレンマ

    舛添都知事の答弁で、千葉県のリゾートホテルで面談した関係者は元新聞記者の出版会社社長とのことらしいで…
  7. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  8. 2017-1-18

    部下の欠点・短所を指摘するときのコツ

    上司が部下を自分のデスクに呼んだとします。 上司にそのつもりがなくても、上司の言うことは得てし…
  9. 2017-6-29

    レンタルビジネスをある視点でとらえると・・・

    私は映画は映画館で観るので、DVDを借りて観るという習慣がありません。 したがってそうしたお店…
  10. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る