3歩進むために……

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人生やビジネスというのは常に順風満帆とはいかず、時には立ち止まったり、あるいは若干の後退を強いられたりすることがあるものです。

 

昔の歌謡曲の歌詞ではありませんが「2歩進んで1歩下がる」だったり、あるいは「3歩進むために2歩退がることを恐れない」という意識が大切だと思います。

人生は短いようで長いものとも言え、意に反した事態に陥ったとしても、それが人生の早い段階の出来事であれば回復・復活するための時間はいくらでもあります。

 

目先の時点で諦めることなく、仮にちょっとした失敗・失策を講じても、それは長い目で見れば「3歩進むための目先の後退なのだ」と自分に言い聞かせると良いと思います。

・・・・・・・・・・・・

投資や資産形成においては、まずはその足掛かりとなる「タネ銭(元金)」が必要です。

 

無から有は生まれないのが原則なので、まずはその有となるべきタネ銭を貯めなければ物事は始まりません。

 

将来の百歩のためには今の一歩が必要なのと同じです。

 

タネ銭をつくるには、とにかく働いてお金を稼ぎ、そのお金を極力使わずにとっておく(=貯める)しか手はありません。

 

他人からもらう(相続など)・・・などといった手もありますが、それはあくまでも例外的手法です。

 

火起こしで言えば、最初の種火をつくるために板を棒で強く何回もこすって摩擦熱を起こし、それを藁などの燃えやすいものに移して点火するような流れをイメージするとわかりやすいかもしれません。

 

また、タネ銭は少しずつ節約・倹約して貯めていくのが王道の手です。

 

秘策はないと思ったほうがベターです。

 

将来の資産形成のための一歩を踏み出し、仮にそれが目先的には後退に思えるとしても、それは一時的なもので「3歩進むための1歩下がる」だと自分に言い聞かせると良いと思います。

 

ビジネスでも、会社の仕組み化を構築するためにあえて数歩退かなくてはいけないようなことがあるものです(店舗の閉鎖や社員の削減など)。

 

何も考えずに無策のままでいることはうまくありませんが、「あえて下がる(退く)」という意識を持ったうえでの行動であれば、いずれその分きっと良い意味でのお返しがあると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  2. 2018-5-1

    【注意】三流社員で満足してはいけない

    新入社員は早く「一人前」になることを求められ、本人もそのつもりで働きます。 「一人前」とは「ひ…
  3. 2019-5-31

    投資を自分の人生に組み入れよう!

    普通の企業では、いわゆる「投資活動」がごく当たり前に行なわれていて、これなくして企業の存続/成長発展…
  4. 2018-5-13

    話し上手になる3つの「会話の極意」とは?

    自分は会話が苦手だ・・・と思う人は、たいてい「気の利いたことを言わなければバカにされる」とか「自分の…
  5. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  6. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  7. 2018-7-14

    『太陽の塔』と岡本太郎の言葉

    2025年に開催される万国博覧会の開催地がどこになるのか?が注目されています。 日本では、大阪…
  8. 2018-1-15

    楽しいからラク⇄ラクだから楽しい

    漢字で書くと「楽しい」も「ラク」も「楽」という字ですが、楽しいとラクはちょっと違います。 楽し…
  9. 2017-2-16

    見込み客・お客さまを集めるのではなくて・・・

    営業会議では、よく「客を集めるには・・・」といった言葉が飛び交います。 まあ、別にそれで間違っ…
  10. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る