日本では、自営業者や無職者も含めて20歳以上60歳未満のすべての人が公的年金制度に加入することになっています(国民皆年金)。
被保険者の1カ月当たりの保険料は16,610円です(令和4年度は16.590円/令和5年度は16,520円)。
定額保険料のほかに月額400円の付加保険料を追加納付することで、将来の老齢基礎年金の額を増額できる制度があります(私も利用しています)。
老齢基礎年金は、保険料納付済期間と保険料免除期間などを合算した受給資格期間が10年以上ある場合に、満65歳から受け取ることができます。
20歳から60歳になるまで40年ありますが、この40年間のすべての期間の保険料を納めたなら、65時から満額の老齢基礎年金を受給できます。
実に40年もの長きにわたってコツコツと納め続けてきた果実をようやく手にできるわけです。
問題はその果実の中身(金額)です。
令和3年4月分からの満額の年金額は780,900円でした。
令和4年度は777,800円です。
きっと令和5年度以降も少しづつもらえる金額(年金額)は減少していくことが予想できます。
もらう立場としては残念なことですが、国の制度なので致し方のないことかもしれません。
そして、大事なことのもう一つは、この金額だけで自分の生活が成り立つか(成り立たせられるか)?ということです。
成り立つ → このままで問題なし
成り立たない → 何らかの手を講じておく
ということが論理的に言えます。
公的年金だけが自分の収入源・・・という人は「年収77万円」ということと同義ですが、果たして現役サラリーマン時代に同じことを言っていたら(=年収77万円)、とてもとても生活が成り立つとは言えなかったと思います。
まあ、サラリーマンの場合は上記の年金額に加えて「厚生年金」が加算されるので正確にはもう少しもらえる金額は増えますが、それでも、現役時代の給料と比べるとかなり低い額になることは否めません。
65歳になって初めて自分の年金額を知るのはちょっと危険です。
もっと早い段階で自分の年金額を知り、その額で将来の生活が成り立つのかどうかを図り、もしも成り立たない(収入が不足する)というのであれば予めそのための方策を練っておくことが必要です。
とっくに気づいて行動を起こしている人はそれなりにいますが、気づいているけど何もしていない・・・そもそも気づいてすらいない・・・という人もたくさんいると言われています。
自分と家族の生活と幸せのために、将来のマネープラン/生活設計を現役時代に適切に練っておくことが大事だと思います。