お金がすべてを解決してくれるわけではないけれど・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世間では「お金」がたくさんあれば多くの問題が解決できます。

人生の中で抱えている問題の100%を解決できるわけではありませんが、ほぼ9割以上のことは解決できるハズです。

それが資本主義社会に生きる私たちの宿命であり、生きるヒントであり、コツだと思います。

だから、多くの人は「お金を稼ぐ」ことを当然のように行ないますし、イザ!というときのために「お金を貯める」ということも行ないます。

中には、少し目利きの人がいて、その貯めたお金を使って「お金を増やす」ということに挑戦する人がいます。

運よくお金を増やすことができたなら、単にお金を貯めていただけの時間よりはるかに少ない時間で同額のお金を手にすることが可能になります。

正しい「考え方」と正しい「やり方」で、真剣に「お金」に向かい合うことができれば、結果として、将来的に「経済的自由」を手に入れ、さらには「行動と時間の自由」をも手に入れることができます。

経済的自由が得られると、さまざまなことにおいて自分と家族の選択肢が増えます。

選択肢が増えるということはそれだけ「豊か」になるということです。

・・・・・・・・

反対に、お金を稼ぐことができない・・・お金を貯めることができない・・・お金を増やすことができない・・・という傾向の人にはなかなか「経済的自由」が訪れることはありません。

経済的自由が訪れないということは、すなわち行動的自由も時間的自由も得られない(訪れない)ということを意味します。

住宅ローン、車のローンに教育ローン・・・毎月の返済後、手元に残るのは僅かなお金だけで、お金が残るならまだマシでお金が残らず借金生活へまっしぐら・・・というパターンだともう目も当てられません。

こんな生活がサラリーマンになって定年退職に至るまでずっと続くとしたらちょっと悲惨です。

もっと別の自由な人生を歩む機会もあったはずなのに、その機会を手にしなかったことをどこかで悔やむことになるかもしれません。

自分の過去の行動(選択と決断)を悔い、この状態からいつか抜け出したい!・・・と願いつつ、結局死ぬまでその状態が続くかもしれません。

自由で選択肢のある人生をつかみ取りたい!と思うなら、まずは「それは他人が与えてくれるものではない/自分で掴み取るものだ」と強く認識することが必要です。

自分が切り開くこと以外に、人生を変える方法はありません。

不遇な状態を断ち切り、たった一度きりの人生を最大級に謳歌するためにもある程度のお金は必要です。

お金を決して悪いモノ扱いせず、お金は生きていくうえで大切なものだと認識したうえで「お金がすべてではないけど、それに近いくらい重要なものだ」と客観的に捉えておくことは大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  2. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  3. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…
  4. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  5. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  6. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  7. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  8. 2018-5-16

    部下の機嫌が悪くなったのは上司のせい?!

    会社で、上司(リーダー)がある社員に向かってこう言ったとします。 「○○君、今日も朝から声が大…
  9. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  10. 2021-3-14

    経営改善/家計改善のセオリー

    コロナ禍によって多くの会社や家庭が経済的に苦しくなった・・・と言われています。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る