お金がすべてを解決してくれるわけではないけれど・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世間では「お金」がたくさんあれば多くの問題が解決できます。

人生の中で抱えている問題の100%を解決できるわけではありませんが、ほぼ9割以上のことは解決できるハズです。

それが資本主義社会に生きる私たちの宿命であり、生きるヒントであり、コツだと思います。

だから、多くの人は「お金を稼ぐ」ことを当然のように行ないますし、イザ!というときのために「お金を貯める」ということも行ないます。

中には、少し目利きの人がいて、その貯めたお金を使って「お金を増やす」ということに挑戦する人がいます。

運よくお金を増やすことができたなら、単にお金を貯めていただけの時間よりはるかに少ない時間で同額のお金を手にすることが可能になります。

正しい「考え方」と正しい「やり方」で、真剣に「お金」に向かい合うことができれば、結果として、将来的に「経済的自由」を手に入れ、さらには「行動と時間の自由」をも手に入れることができます。

経済的自由が得られると、さまざまなことにおいて自分と家族の選択肢が増えます。

選択肢が増えるということはそれだけ「豊か」になるということです。

・・・・・・・・

反対に、お金を稼ぐことができない・・・お金を貯めることができない・・・お金を増やすことができない・・・という傾向の人にはなかなか「経済的自由」が訪れることはありません。

経済的自由が訪れないということは、すなわち行動的自由も時間的自由も得られない(訪れない)ということを意味します。

住宅ローン、車のローンに教育ローン・・・毎月の返済後、手元に残るのは僅かなお金だけで、お金が残るならまだマシでお金が残らず借金生活へまっしぐら・・・というパターンだともう目も当てられません。

こんな生活がサラリーマンになって定年退職に至るまでずっと続くとしたらちょっと悲惨です。

もっと別の自由な人生を歩む機会もあったはずなのに、その機会を手にしなかったことをどこかで悔やむことになるかもしれません。

自分の過去の行動(選択と決断)を悔い、この状態からいつか抜け出したい!・・・と願いつつ、結局死ぬまでその状態が続くかもしれません。

自由で選択肢のある人生をつかみ取りたい!と思うなら、まずは「それは他人が与えてくれるものではない/自分で掴み取るものだ」と強く認識することが必要です。

自分が切り開くこと以外に、人生を変える方法はありません。

不遇な状態を断ち切り、たった一度きりの人生を最大級に謳歌するためにもある程度のお金は必要です。

お金を決して悪いモノ扱いせず、お金は生きていくうえで大切なものだと認識したうえで「お金がすべてではないけど、それに近いくらい重要なものだ」と客観的に捉えておくことは大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  2. 2018-12-2

    未来の利益は経営者自身で「決める」ことが大切です

    社長(経営者)は、会社の利益数字をいつも頭の中で考える習慣が必要です。 未来の数字がいくらにな…
  3. 2017-8-31

    【不動産】仲介業者が大事にすべき客は買い手?売り手?

    株の売買は証券会社を通さないとできませんが、証券会社からすれば株を買う人も株を売る人も手数料を支払っ…
  4. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…
  5. 2018-5-6

    定年後(老後)の準備は貯金だけでは心許ない・・・

    サラリーマンの定年年齢が徐々に引き上げられています。 今の若い人には信じられないかもしれません…
  6. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  7. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…
  8. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  9. 2018-3-26

    リタイア後の3つの収入源

    戦国武将・毛利元就の「3本の矢」の教訓は有名です。 本質は「1本の矢だとすぐに折れてしまうが3…
  10. 2019-11-23

    自分年金の取り掛かりは少しでも早く行動を!

    2019年7に厚生労働省が発表した平成30年版(2018年版)の「国民生活基礎調査の概況」によると、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る