プロセスを重視したマネジメント

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ゴールは一つでも、そこに至る道は無数にあります。仕事でも、目標に到達するための方法は一つだけではなくて、いくつも方法があるハズだ・・・と考えることが大切です。

・・・・・・・・・・・・・

会社でのこんな事例があります。

リーダーがある課題に対して、部下にこう指示します。

「いろいろ解決策を考えてその中で一番適切だと思う案を提出しなさい。
ただし条件として試行錯誤したことをすべてパソコン上で行って記録を残しておくように・・・」

締め切りを仮に一週間後とします。

一週間後、宿題をみんなやってきたという前提で、各人がみんなの前で発表します。

みんなの前で発表するので、一応評価点がつきます。

ここまでは普通なのですが、ここでちょっと意地悪なマネジメントを行います。

「この案に至るまでにいろいろ考えてボツにした案を3分以内にすべて提出しなさい」・・・と。

今回の解決策を考えるにあたって、どれだけのアイデアのメモやスケッチ、ノートなどを作ったのかを予告なしでいきなり提出させるわけです。

プリントアウトして机の上に出すと、人によってその枚数が全然違います。

多い人もいれば少ない人もいるわけです。机の上に出してみると一目瞭然でわかるのは、評価点が高かった人ほどその枚数は多いということです。

つまり、キチンとそれだけいろいろな方策を考え、練っていた証拠があるということです。結局、大事なのは「努力量の多さ」ということに落ち着きます。

事前にどれだけの努力をしたのか?もっと言えば、努力の仕方をわかっているか?・・・です。 自分の頭の中にインプットされている各種情報をつなぎ合わせて方策を考え、それを視覚化していくことで新たな気づきも得られます。

成果を出したければ、その成果につながる「努力の仕方」を知ることも大切です。

ちょっと意地悪なマネジメントといったのは、この解決案の提出は表向きの課題であって、リーダーが意図した本当の目的は「努力の大切さ、努力のやり方を知ってもらうこと」にあったからです。

他人が見ていないところでも、努力を積み重ねている姿勢、それを継続していく新たな努力が仕事でも何でも成果を出すためには重要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-3-11

    成功は約束されなくても「成長」は約束される…

    人間は、今、自分が決して安全地帯にはいないんだ・・・という自覚を持っていると、真剣になり、集中し、必…
  2. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  3. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  4. 2017-11-3

    毎月の生活費に困らない人の2つの共通点

    人が生きていくうえでお金は必要不可欠なものですが、そうした「生活するお金に困らない人」にはある特徴が…
  5. 2019-10-4

    行政の「サービス」はハードの部分でとらえている?

    ビジネスは、「目に見える商品」を売るか、「目に見えないサービス」を売るかのどちらかです。 …
  6. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…
  7. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…
  8. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…
  9. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  10. 2016-9-1

    オリンピック選手が今持つべき「人生観」

    8月はオリンピックもあって世界中がいろいろ盛り上がったことかと思いますが、日本では9月になれば新学期…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る