部屋を散らかしたのは誰か?→自分

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

アメリカのあるジャーナリストがこう言いました。

「意見を述べるのはタダだが、事実を詰めるにはカネがかかる」 

Opinion comes free,fact cost money.

・・・・・・・・・・・・・

他人を自分の部屋に招いたとき、「部屋が散らかっていてスミマセン」という表現をしがちですが、自分の部屋を散らかしたのは自分自身であって、勝手に部屋が散らかったわけではありません。

こう書くと「当たり前だ」と思う人も、「部屋→人生」に置き換えると同じ発想ができなかったりします。

「私の部屋が散らかっている」を「私の人生はいつもうまくかない」に置き換えると、その人生をうまくいかないようにしているのは他でもない自分自身です。

誰かが自分の人生をコントロールしてうまくいかないように仕向けているわけではありません(・・・と考えることが重要)。

どんなに嘆いても、勝手に人生が動いているわけではないのですから解決する方法はただ一つ=自分自身が変わることです。

部屋をキレイにするには自分が手と足と口を動かせばいいのと同じで、人生を良くしようと思えば自分が手と足と口を動かせば良いだけ・・・です。

キレイにしよう(人生を良くしよう)と決意して、自分が変化して行動を起こすことが必要です。

部屋をキレイにしよう(イヤ、するんだ!)と決める・・・のと同じで、人生がうまくいくようにしよう(イヤ、そうするんだ!)と決意し、行動することが自ずと変化をもたらしてくれます。

部屋をキレイにしなくてもいいや=人生がうまくいかなくてもいいや・・・と逆の発想を自分に沁み込ませていたら、まさにそのとおり(うまくいかない)ようになります。

うまくいくもいかないも自分の心掛け/決意次第です。

いつの間にかうまくいかない(うまくいかなくてもいいや)と何となく心の中で決めてしまっていませんか?

もしそうだとしたら、何とももったいない話です。

部屋をキレイにしている人の部屋を見せてもらうと、自分との違いや差を目で見て知ることができます。

そして、そこから自分が何をすれば良いのかがわかったり、とりあえずマネをしてみようとか何かヒントを得られます。

同じように「人生がうまくいっている人の生き方/考え方/態度/行動パターン/お金の使い方」などを見せてもらうと良いと思います。

そこから自分との違い/差を感じ、何かヒントを得られると思いますし、よくわからなくてもとりあえず「マネをしてみよう」と素直に倣おうとする姿勢が大事です。

悩んでいないで、 手と足と口を動かして自分を変化させ、中長期視点で人生を好転させていくと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…
  2. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  3. 2018-2-23

    妬み、嫉み、僻みを「羨み」に替えよう!

    他人に嫉妬(しっと)したり、他人のことを僻(ひが)んだりする人は人から嫌われます。 だから、「…
  4. 2018-3-4

    「自信がある人」の共通点とは?

    自分に自信を持つことは、平常心を保てることにつながりますし、いろんな局面でその自信が良い方向へ物事を…
  5. 2018-3-11

    【重要】税金を払ってから資産を買うか、資産を買ってから税金を払うか?

    昔、不動産投資を勉強し始めたころに「目からウロコが落ちた学び」がいくつもありました。 そのうち…
  6. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  7. 2017-7-27

    月収よりも年収/年収よりも財資産を意識する

    この時期の25日~31日というのは、サラリーマンの給料日に該当する日が多いと思います。 給料は…
  8. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  9. 2017-8-25

    【必読】G-PDCAサイクルをまわすときに大切なポイントとは?

    仕事をするときでもお金を稼ぐときでも共通して大切なことの一つに、「仕組みを適切につくる」ということが…
  10. 2018-11-2

    「期待値」で判断する投機手法

    人は、投機したお金が0円になる可能性がある・・・と最初からわかっていれば、その投機を控えるか少額に抑…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る