部屋を散らかしたのは誰か?→自分

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

アメリカのあるジャーナリストがこう言いました。

「意見を述べるのはタダだが、事実を詰めるにはカネがかかる」 

Opinion comes free,fact cost money.

・・・・・・・・・・・・・

他人を自分の部屋に招いたとき、「部屋が散らかっていてスミマセン」という表現をしがちですが、自分の部屋を散らかしたのは自分自身であって、勝手に部屋が散らかったわけではありません。

こう書くと「当たり前だ」と思う人も、「部屋→人生」に置き換えると同じ発想ができなかったりします。

「私の部屋が散らかっている」を「私の人生はいつもうまくかない」に置き換えると、その人生をうまくいかないようにしているのは他でもない自分自身です。

誰かが自分の人生をコントロールしてうまくいかないように仕向けているわけではありません(・・・と考えることが重要)。

どんなに嘆いても、勝手に人生が動いているわけではないのですから解決する方法はただ一つ=自分自身が変わることです。

部屋をキレイにするには自分が手と足と口を動かせばいいのと同じで、人生を良くしようと思えば自分が手と足と口を動かせば良いだけ・・・です。

キレイにしよう(人生を良くしよう)と決意して、自分が変化して行動を起こすことが必要です。

部屋をキレイにしよう(イヤ、するんだ!)と決める・・・のと同じで、人生がうまくいくようにしよう(イヤ、そうするんだ!)と決意し、行動することが自ずと変化をもたらしてくれます。

部屋をキレイにしなくてもいいや=人生がうまくいかなくてもいいや・・・と逆の発想を自分に沁み込ませていたら、まさにそのとおり(うまくいかない)ようになります。

うまくいくもいかないも自分の心掛け/決意次第です。

いつの間にかうまくいかない(うまくいかなくてもいいや)と何となく心の中で決めてしまっていませんか?

もしそうだとしたら、何とももったいない話です。

部屋をキレイにしている人の部屋を見せてもらうと、自分との違いや差を目で見て知ることができます。

そして、そこから自分が何をすれば良いのかがわかったり、とりあえずマネをしてみようとか何かヒントを得られます。

同じように「人生がうまくいっている人の生き方/考え方/態度/行動パターン/お金の使い方」などを見せてもらうと良いと思います。

そこから自分との違い/差を感じ、何かヒントを得られると思いますし、よくわからなくてもとりあえず「マネをしてみよう」と素直に倣おうとする姿勢が大事です。

悩んでいないで、 手と足と口を動かして自分を変化させ、中長期視点で人生を好転させていくと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  2. 2017-7-2

    商談先でお茶を出されたときのマナー

    ビジネスでは好むと好まざるに関係なく他の会社を訪問してテーブルをはさんで商談を交わすことがあります。…
  3. 2022-8-2

    資産“形成”に必要なもの

    資産を形成するために必要なものは、何と言ってもまずは「資金」であり、次に「時間」です。 &nb…
  4. 2017-1-8

    連合の神津会長/頑張れば賃金上がるという常識

    2017年の春闘について「連合」の神津会長はNHKのインタビューで「頑張れば賃金が上がるという常識を…
  5. 2018-9-9

    副業が「原則自由」の注意点

    今や副業は「原則禁止」から「原則自由」に変わってきている時代です。 たった2文字の違いですが、…
  6. 2020-10-19

    人生で重要な1番と2番=健康とお金

    老若男女、生きていくうえでと重要なことの最大テーマは?・・・というと、 1.健康 2.お…
  7. 2019-4-3

    学生は「点数」で評価され、社会人は「実力」で評価される

    学生の頃は、勉強したことが「点数」をつけられることで評価になりました。 点数で評価されるこ…
  8. 2018-5-20

    【炎上防止策】文章を書くときは論理性多め・感情論少なめ

    私は学術論文は苦手です。読んでいてすぐに飽きますし、意味が分かりづらいからです。 論理ばかりで…
  9. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  10. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る