部屋を散らかしたのは誰か?→自分

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

アメリカのあるジャーナリストがこう言いました。

「意見を述べるのはタダだが、事実を詰めるにはカネがかかる」 

Opinion comes free,fact cost money.

・・・・・・・・・・・・・

他人を自分の部屋に招いたとき、「部屋が散らかっていてスミマセン」という表現をしがちですが、自分の部屋を散らかしたのは自分自身であって、勝手に部屋が散らかったわけではありません。

こう書くと「当たり前だ」と思う人も、「部屋→人生」に置き換えると同じ発想ができなかったりします。

「私の部屋が散らかっている」を「私の人生はいつもうまくかない」に置き換えると、その人生をうまくいかないようにしているのは他でもない自分自身です。

誰かが自分の人生をコントロールしてうまくいかないように仕向けているわけではありません(・・・と考えることが重要)。

どんなに嘆いても、勝手に人生が動いているわけではないのですから解決する方法はただ一つ=自分自身が変わることです。

部屋をキレイにするには自分が手と足と口を動かせばいいのと同じで、人生を良くしようと思えば自分が手と足と口を動かせば良いだけ・・・です。

キレイにしよう(人生を良くしよう)と決意して、自分が変化して行動を起こすことが必要です。

部屋をキレイにしよう(イヤ、するんだ!)と決める・・・のと同じで、人生がうまくいくようにしよう(イヤ、そうするんだ!)と決意し、行動することが自ずと変化をもたらしてくれます。

部屋をキレイにしなくてもいいや=人生がうまくいかなくてもいいや・・・と逆の発想を自分に沁み込ませていたら、まさにそのとおり(うまくいかない)ようになります。

うまくいくもいかないも自分の心掛け/決意次第です。

いつの間にかうまくいかない(うまくいかなくてもいいや)と何となく心の中で決めてしまっていませんか?

もしそうだとしたら、何とももったいない話です。

部屋をキレイにしている人の部屋を見せてもらうと、自分との違いや差を目で見て知ることができます。

そして、そこから自分が何をすれば良いのかがわかったり、とりあえずマネをしてみようとか何かヒントを得られます。

同じように「人生がうまくいっている人の生き方/考え方/態度/行動パターン/お金の使い方」などを見せてもらうと良いと思います。

そこから自分との違い/差を感じ、何かヒントを得られると思いますし、よくわからなくてもとりあえず「マネをしてみよう」と素直に倣おうとする姿勢が大事です。

悩んでいないで、 手と足と口を動かして自分を変化させ、中長期視点で人生を好転させていくと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-12-2

    未来の利益は経営者自身で「決める」ことが大切です

    社長(経営者)は、会社の利益数字をいつも頭の中で考える習慣が必要です。 未来の数字がいくらにな…
  2. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  3. 2018-2-6

    ビットコイン(仮想通貨)がインフレ起爆剤になるか?

    580億円分の仮想通貨「NEM」がコインチェックから流出した問題についていろいろな説が囁かれているよ…
  4. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…
  5. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…
  6. 2024-8-7

    お金には「使う」以外に大切な概念が3つあります

    お金に関する本や意見や考え方はいろいろあります。 古今東西、いろんな人がいろんなことを述べてい…
  7. 2019-7-22

    ローマ帝国が永らえたわけ/フォードの勝利

    ローマのカエサルは借金王とも呼ばれたそうです。 カエサルは、「借金が少額のうちは貸した者が…
  8. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  9. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  10. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る