変化を「是」として生きる

何かを始めよう/何かを変えよう、とするとき、「自分がもうちょっと若かったらやるんだけどな・・・」などとヘンな言い訳をしてその行動を避けようとする人がいます。

 

ホンネは「やりたくない」のかもしれません。

 

でも、どんな言い訳であっても「もう少し若かったら・・・」というのは、自分自身に対して失礼です。

 

過去と現在から見れば確かに「昔のほうがもっと若い」ですが、現在と未来から見れば常に「今が一番若い」です。

 

主語を「昔」に置くか「今」に置くか・・・の違いです。

 

この違いは大切で、人はいつだって「今を生きている」のですから大事なことは「今に主語・主眼を置く」ことだと思います。

 

いつまでも過去の視点で自分を見ないほうがベターです。

 

過去の視点で見た「若さ」に囚われないようにすることが大事だと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・

過去~現在~未来・・・という時間の流れ見れば、人は必ず変化をしています。

 

人(自分)だけではなく、環境も変化しているし、他の動植物も変化しています。

 

大事なのはそうした変化に適応して生き抜いていくことにあると思います。

 

人生の後半ではただの変化だけではなく、「貢献」が人生に充実度をより多く与えてくれるようになります。

 

自分の生き様が他者への良い意味での影響を及ぼすことを感じられるとき、人は何とも言えない喜びを味わうことができます。

 

若いときはこうしたことにまだ気づけません。

 

でも、歳を重ね、年々人生に深みを悟るようになってくると、こうしたことに自然と気づけるようになり、自分もまた世界の一部分に過ぎないと理解するようになります。

 

自分は去年に比べて何か変わった点があるのか?

 

来年以降、何か意図的に変えようと思うことがあるか?

 

こうしたことをちょっと考えてみるのも良いと思います。

 

これらの問いのどのくらい即答できるかによって、自分が目の前のことではなく、未来をつくることにエネルギーと時間を投入できているかが分かります。

 

目の前のことに追われているか?それとも変化を作ろうとしているかは、上記の2つの問いでわかります。

 

目の前のことに追われ日々をこなすことに手一杯ではいけないですね。

 

自分の目の前に自分が目指している未来を置くように意識を向けると、日々生きる姿勢が変わってくると思いますし、それが生きる糧となって良い現象を招くようになると思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  2. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  3. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  4. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  5. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…
  6. 2019-7-19

    お金を生み出す仕事をしよう!

    「自分でがんばって稼いだお金」・・・という表現をとても頻繁に使う人は、もしかすると、お金を稼ぐには一…
  7. 2017-6-12

    ブランド品を身に付けたがらないお金持ちの人たち

    サラリーマンは高級品を身に付けることを意識しがちですが、ビジネスマンは逆に高級品を身に付けないことを…
  8. 2023-1-11

    【重要】仕組化で管理して成果を上げる(人/部下をコントロールしない)

    100年以上も前の話ですが、こんな事例があります。 → ある建物を建てるため、大勢の職人がレン…
  9. 2017-4-5

    「間違わない」ことより「間違いに気づく」ことが大切です

    人は誰だって間違うときがあります。 完全完璧な人間なんていません。 大事なのは「間違った…
  10. 2018-2-5

    一億総副業(複業)の時代が来るのか?

    昔から農業を営む人が農業以外の仕事にも就いて収入を得る・・・という「兼業農家」が存在しています。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る