今のわずかな差は将来大きな差となって還ってくる・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

同じ1年365日を過ごすにしても、何となく日々を過ごしてしまう人と、何らかの目的意識を持って過ごしていく人では1年後の成長度合いに大きく差が生じます。

1日、1週間、1ヶ月ではその差は気づかないレベルかもしれませんが、「365日=1年間」で考えればかなり大きな開きになっています。

さらには、それが1年にとどまらず2年・・・5年・・・10年と経っていけばその差はさらに甚大です。

まったく別次元の人生を歩むくらいの「差」が出ていると言えます。

そうしたことは、〇十年ぶりの同窓会(中学校や高校など)に出席したときに感じられます。

・・・・・・・・・

ほとんどの人は、毎日を目的なく流されるように生きているものです。

サラリーマンは何となく朝起き、何となく朝食を食べ、何となく出勤し、何となく働き、家に帰っても何となくスマホやテレビを見て暮らしています。

何となく・・・は、「会社・上司に要求されたことをこなすことばかり考えて」と言い換えられます。

その結果どうなっているのか?というと、お金も経験値も想い出もスキルもほとんど残らない人生となり、そのまま何となく定年退職の日を迎え、その後も何となくダラダラと余生を送る羽目になります。

これらを翻し、より良い人生を送るにはどうすれば良いか?と言えば、「何となく行動することを止め、日々、成長と想い出を念頭に置いて有意識で行動することを心掛ける」ことが一つの正解となります。

最初は慣れないためなかなか難しく感じられるかもしれませんが、徐々に慣れていくと思います。

そうやって意識すると(心掛けると)、すべての行動に意味・意義が生じ、自分の行動には意味がある!と自信もつきます。

毎晩、寝る前に「今日は少しでも成長できたか?」「今日は素晴らしい想い出を作れただろうか?」と問うてみるのも一手です。

反省と改善・工夫をする姿勢は通常の仕事にも良い影響を及ぼします。

今のわずかな差は将来大きな差となって自分に還ってくることを忘れず、また、最初からすべてが完璧にできることはない・・・という逃げ場も確保しつつ、自分の成長を成し遂げていくと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-25

    【必読】家計改善は「固定費」の削減から・・・

    家計でも、会社経営でも、国の財政問題でも同じですが、収支の改善・やりくりを考えたときに一番重要となる…
  2. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  3. 2018-2-6

    ビットコイン(仮想通貨)がインフレ起爆剤になるか?

    580億円分の仮想通貨「NEM」がコインチェックから流出した問題についていろいろな説が囁かれているよ…
  4. 2019-5-3

    説教をするお金持ちはニセモノ

    ある程度の人格者であるお金持ちは「自ら進んで他人に説教をする」なんてことは決してしません。 …
  5. 2020-11-23

    【覚悟】「自分の身は自分で守るという哲学」から幸運は始まる

    私が不動産投資をスタートしたのは46歳・半ばくらいの頃で、特に師と仰ぐ人もいなければ、メンターと呼ぶ…
  6. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…
  7. 2019-3-7

    「無くなる前に補充する」という考え方

    お弁当屋さんで、食材の肉の残量があと一袋、キャベツがあと1個・・・となって初めて具材(仕入れ)を発注…
  8. 2018-12-24

    「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

    子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。 親が家の中に子どもが喜びそうな…
  9. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…
  10. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る