※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

終戦記念日に多くの人が思うのは、かつて多くの人が失ったものの尊さだと思います。

何かを失ったり、何かに失敗したとき、人はつい自分にとってうまくない方向へ意識を向けがちです。

そんなときは、こうしたことを思い出すと良いと思います。

人から教えてもらった話ですが、とても勇気がわく話です。

・・・・・・・・・・・・・・・

A: (電話で)先生、もうダメです。私の人生はもうお先 真っ暗です。私はすべてを失ってしまいました。

先生: まだ視力はありますか?

A: はい、あります(が何か・・・?)

先生: 歩けますか?

A: はい、歩けます(当然でしょう・・・?)

先生: 電話で話しているくらいですから、もちろん耳も聞こえますね。

A: はい、聞こえます(当たり前ですよ・・・)

先生: それは良かった!何もかもまだあるでは ないですか!失ったのはお金(←そのときに応じて言葉を入れ替える)だけですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「絶望的だ!」と思うようなことがあっても、あくまでそれは「◯◯的」かもしれませんが「真の絶望ではない」・・・ということを悟ることが重要です。

「もう絶望的だ!」というのはちょっとそう思ってみただけ・・・自分勝手にそう思い込もうとしていただけ・・・で、事態を冷静に分析してみたらそうではなかった!!!と気づけるかもしれません。

確かのそのときの本人にとってみれば「絶望的」なのですが、少し見方を変えればまだ「絶望」ではない!ということです。

なぜなら、自分は生きている!のですから・・・。

気にし過ぎたり、他人がいつも自分のことを見ていると過剰に反応しているかもしれません。

他人は案外と自分のことなど何とも思っていないものです。

今は確かに苦しいときかもしれませんが、後で冷静に考えられるようになったとき、「追憶の鏡」を覗いて「あのときあれがあったから自分はこういうことを知った、学ぶことができた・・・」ということが必ず何かあるものです。

どんな困難であっても、時間という距離を置いて遠くから眺めてみると何かが見つかるものですね。

それを遠くからではなく、渦中にいるときでも学ぼう、気づこう!と思えばそれができるのが「人間」だと思います。

苦しいときに学んだことは、生きる知恵であり、とても貴重な学びです。

どん底にいればいるほどそれ以上落ちることはないとも言えますから、後は這い上がっていく道だけ・・・だと思って顔を上げて穏やかな表情を浮かべることが大切です。

ムリにでも笑顔をつくれば気持ちも晴れていきます。

そして、実際にそうした試練から這い上がってイバラの道をくぐり抜けたときには、一回りもふた回りも大きな存在となっていますね。

まあ、そうは言っても確かに簡単にできることではないかもしれません。

でも、そう信じることができる人はピンチをチャンスに変えて立ち直ることができる資質を持っている人だと思います。

まずは、この先5分を穏やかに乗り切って、次にまた5分を乗り切っていけば、自然と50分が経ち、5時間が経ち、5日が経ち、5週間が経過していきます。

どんなときも前向きな姿勢だけは失わないで「自分はツイテいる!」「運が良い!」ということを信じ込むことで、目先の5分を乗り切ると良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-10-10

    住宅ローンと団体信用生命保険と不動産投資の使い方

    「30代の子ども有りの夫婦」が住宅ローンを組んで自宅を購入する場合、一般的に多いパターンとしてはこう…
  2. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  3. 2023-9-16

    「恥をかく」ことを恐れず勇敢に行動しよう!

    人は誰しも「人前で恥をかきたくない」と思っています。 特に「知っている人の前では・・・」です。…
  4. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  5. 2020-7-25

    収入を増やす/サラリーマンとビジネスマンの発想の違い

    サラリーマンが「収入をもっと増やしたい」と思ったとき、一般的には「もっと自分の実力を高めて給料を上げ…
  6. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  7. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  8. 2023-12-15

    【成功の秘訣】行動をルーチン化する

    誰かが言っていました。 「何事かを一生継続しようと思えば困難だが、時間を区切れば楽になる」・・…
  9. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  10. 2017-1-13

    日米間の10年国債金利に2%の差があると・・・

    世界を股にかけてお金の運用をしている、いわゆる「機関投資家」と呼ばれる大手投資家は、その運用の一つに…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る