※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

終戦記念日に多くの人が思うのは、かつて多くの人が失ったものの尊さだと思います。

何かを失ったり、何かに失敗したとき、人はつい自分にとってうまくない方向へ意識を向けがちです。

そんなときは、こうしたことを思い出すと良いと思います。

人から教えてもらった話ですが、とても勇気がわく話です。

・・・・・・・・・・・・・・・

A: (電話で)先生、もうダメです。私の人生はもうお先 真っ暗です。私はすべてを失ってしまいました。

先生: まだ視力はありますか?

A: はい、あります(が何か・・・?)

先生: 歩けますか?

A: はい、歩けます(当然でしょう・・・?)

先生: 電話で話しているくらいですから、もちろん耳も聞こえますね。

A: はい、聞こえます(当たり前ですよ・・・)

先生: それは良かった!何もかもまだあるでは ないですか!失ったのはお金(←そのときに応じて言葉を入れ替える)だけですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「絶望的だ!」と思うようなことがあっても、あくまでそれは「◯◯的」かもしれませんが「真の絶望ではない」・・・ということを悟ることが重要です。

「もう絶望的だ!」というのはちょっとそう思ってみただけ・・・自分勝手にそう思い込もうとしていただけ・・・で、事態を冷静に分析してみたらそうではなかった!!!と気づけるかもしれません。

確かのそのときの本人にとってみれば「絶望的」なのですが、少し見方を変えればまだ「絶望」ではない!ということです。

なぜなら、自分は生きている!のですから・・・。

気にし過ぎたり、他人がいつも自分のことを見ていると過剰に反応しているかもしれません。

他人は案外と自分のことなど何とも思っていないものです。

今は確かに苦しいときかもしれませんが、後で冷静に考えられるようになったとき、「追憶の鏡」を覗いて「あのときあれがあったから自分はこういうことを知った、学ぶことができた・・・」ということが必ず何かあるものです。

どんな困難であっても、時間という距離を置いて遠くから眺めてみると何かが見つかるものですね。

それを遠くからではなく、渦中にいるときでも学ぼう、気づこう!と思えばそれができるのが「人間」だと思います。

苦しいときに学んだことは、生きる知恵であり、とても貴重な学びです。

どん底にいればいるほどそれ以上落ちることはないとも言えますから、後は這い上がっていく道だけ・・・だと思って顔を上げて穏やかな表情を浮かべることが大切です。

ムリにでも笑顔をつくれば気持ちも晴れていきます。

そして、実際にそうした試練から這い上がってイバラの道をくぐり抜けたときには、一回りもふた回りも大きな存在となっていますね。

まあ、そうは言っても確かに簡単にできることではないかもしれません。

でも、そう信じることができる人はピンチをチャンスに変えて立ち直ることができる資質を持っている人だと思います。

まずは、この先5分を穏やかに乗り切って、次にまた5分を乗り切っていけば、自然と50分が経ち、5時間が経ち、5日が経ち、5週間が経過していきます。

どんなときも前向きな姿勢だけは失わないで「自分はツイテいる!」「運が良い!」ということを信じ込むことで、目先の5分を乗り切ると良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  2. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  3. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  4. 2018-9-20

    「お金」という結果を求めるなら【原因】をつくらなければいけない

    多くの人は、「収入が増える(稼ぎが多くなる)」という「結果」を求めます。結果を求めるのはいいのですが…
  5. 2019-4-2

    企業を選ぶ際の「生きがいと働きがい」

    今の時期、大学新4年生は翌年の就職に向けて企業の会社説明会に数多く参加します。 それぞれの企業…
  6. 2017-1-8

    連合の神津会長/頑張れば賃金上がるという常識

    2017年の春闘について「連合」の神津会長はNHKのインタビューで「頑張れば賃金が上がるという常識を…
  7. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  8. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  9. 2019-6-12

    「長期・積立・分散」が資産形成の王道

    今35歳の年齢の人は、倍返しの35年後は70歳です。 ちょうど今、「年金支給年齢が70歳か…
  10. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る