「(予定)生涯賃金」を本当に生涯かけて稼ぎますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

一般的にサラリーマンの生涯賃金は2億円~3億円と言われています(かつては3億円~4億円でした)。

 

サラリーマンは大学卒業後の23歳から働き出して65歳の定年まで働くのが普通ですから、その年数は約42年です。

 

つまり、42年の歳月をかけて約2億円を稼ぐ・・・というのが、現代の一般的なサラリーマンの行動パターンだということです。

 

この概念を思い切ってショートカットしてみてはどうでしょうか?!

 

42年ではなく半分の21年で稼げたなら、単純に言えば残りの21年は働かないで一日24時間を自由に使うことができることになります(あくまでも単純理論での話です)。

 

それに気づけるかどうか?

それを実践に移せるかどうか?

→ 私は21年とはいきませんでしたが、約25年でその道筋を立てることができました。

 

・・・・・・・・・

生涯賃金を早めに稼いで後の余生を自由に暮らす・・・というのはとんでもなく難しいことのように考える人がいますが、実はそうでもありません。

 

必要なのは、まず「約40年かけて2~4億円を稼ぐ」という前提に気づくことと、それを踏まえたうえで「〇年で△円を稼ぐ」という自分流の目標に書き換えることです。

 

それを副業で稼ぐのか、転職して稼ぐのか、独立起業して稼ぐのか、投資・投機で稼ぐのか・・・などは自分の向き不向きに合わせていけば良いと思います。

 

通常は40年以上かかるところを35年で終わらせる・・・からスタートして、さらにはそれを30年で終わらせる・・・とし、どこかでそれを25年で終わらせる・・・と変え、またどこかで20年で終わらせる・・・と徐々に変更していけば良いと思います。

 

成功すれば、残りの時間はすべてまるまる自分のものです。

 

そこで獲得できた時間は非常に価値のある時間になると思います。

 

なぜなら、それまでとは次元の違う時間の使い方ができるからです。

 

たとえば、サラリーマンで普段は仕事をしている人であれば数か月かけて世界を巡る(世界一周をする)なんてことは到底できないことですが、時間の制限がなくなった人にとってそうしたことは十分可能なことです。

 

自由時間の獲得というのは、各種制限・我慢などからの解放であり、「人生の成功へ向けた一歩」でもあります。

 

早めに生涯賃金を獲得する・・・という認識を持つことは、それからの人生をより有意義なものに変えてくれると思います。

 

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2016-11-29

    「営業で断られる6つのパターン」を研究して売れる営業マンになろう!

    昔から一番ラクな営業は相手先任せで済んでしまうやり方で「待ちの営業」と言われています。 それを…
  2. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  3. 2017-10-19

    「繰り返し学ぶこと」の重要性とは?

    人は忘れる動物です。何かを知ったり、学んだとしても、数時間後・・・数日後にはキレイサッパリ忘れてしま…
  4. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  5. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  6. 2017-5-13

    中途採用で求められるのは、即戦力+成長力のある人材

    企業で中途採用を実施しているところは多くあります。 そうした企業で求める人材というのは何も「即…
  7. 2017-2-11

    ピンチの時、イモ・タマゴ・コーヒー粉のどれになる?

    人が心を入れ替えて変化を起こす時というのは、たいてい何か辛い経験をしたときだと思います。 あま…
  8. 2025-3-1

    元手資金×運用利回り・・・から逆算して生活費を捻出しませんか?

    仮に老後の年間生活費が300万円(=毎月の生活費が25万円)と想定します。 300万円の25倍…
  9. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  10. 2018-9-20

    「お金」という結果を求めるなら【原因】をつくらなければいけない

    多くの人は、「収入が増える(稼ぎが多くなる)」という「結果」を求めます。結果を求めるのはいいのですが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る