金銭的な成功が必ずしも人生の成功につながるわけではない・・・

スティーブ・ジョブズは生前こう言っていたそうです。

「富を築いた後は、富とは関係のない他のことを追い求めるべきだ。

終わることのない富への追求は、人生を歪めてしまう。

家族に愛情を、そして自分自身を大切にしてください」

富とは関係のない他のこと」・・・という部分が肝です。

お金や資産ではない・・・つまりお金や資産はある程度は大切だけど、ある程度を超えたらもっと別の何かに目を向けることが大事だ・・・と言いたかったのだと思います。

「終わりよければすべてよし」と言われますが、人生の終盤・最期で「自分の人生は幸せだった」と言えるように生きて死んでいきたいものです。

そのためにも「死ぬまでお金を追いかける」なんてことはしたくないし、しても意味がないことだと思います。

人生終盤の金銭的な成功は、必ずしも人生そのものの成功や幸福感にはつながらないと思います。

70歳を超え・・・80歳を超え・・・90歳を超えても、なおお金を稼ぐことに執着している人(経営者など)がいます。

企業経営を次の世代になかなかバトンタッチしようとせず、いつまでも自分の手中に収めて権力を握ることにしがみついているような人たちです。

私は、年齢に関係なくお金を稼げる人は基本的に尊敬していますが、老いてもお金儲けや権力を追及している人を見て、自分もそうなりたいか?と言えば、答えはノーです。

別にそういう人に憧れないし、そうなりたいとは思いません。

「歳をとったら権力より権威のほうが大事」だと思っています。

生活に必要なだけ+αのお金を稼げればそれでよく、自分の人生を歩みたいと思っています。

老いてなお誰かの人生を知らずのうちに歩まされるようなことはしたくないですね。

どんなにお金があっても「人生を幸せだと思えない生き方」はしたくないし、興味もありません。

日々お金を稼ぐことに忙しく、結局自分の自由な時間がほとんどなく、その結果「時間に追われて生きている」ような人を見ても尊敬することはありません。

「自分の周りにいる/もしくは世間で有名な」お金を稼いでいる人を冷静に見てみると良いと思います。

その人は本当にお金を稼いでるのか?

→ 売上は多くても支出も多くて手元にはほとんど残らない?

その人はお金を稼いで幸せに生きているのか?

→ 実は幸せなフリをしているのかも?

自分が憧れる人のことを冷静に見て、自分の理想形と重ねて自分は本当に「あの人みたいになりたいのか?」と改めて自分に問いかけるのも良いと思います。

多くの人は「ちょっと違う」という答えを導かもしれません。

それに気づいたときが!そのことを承知したときこそが!スタートでしょうね。

どうせなら「自由でお金持ち」を目指すと良いと思います。

自由な金持ちになると本当に人生の可能性は広がると思いますし、いろんな選択肢が出現してくると思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-31

    【重要マインド】成長なくして成功ナシ!

    赤ちゃんや幼稚園児くらいだと「自分の思い通りにいかないと八つ当たり」します。 小学生~中学生~…
  2. 2017-5-14

    事実と意見の違いに注意を!

    本を出版するときは必ず「プロフィール」を記載します。 これがけっこう曲者(くせもの)です。 …
  3. 2020-12-20

    使えばなくなる現金、お金を生み出す資産

    一般的に、公務員の給料日は毎月20日、民間サラリーマンの場合は25日や30日、中でも中小企業の場合は…
  4. 2017-1-31

    文句を言いたげな社員を味方にする方法(ソクラテス式のマネジメント術)

    サラリーマンというのは自分勝手な生き物で、入社するときはさんざん美辞麗句を並べて、何とか採用してもら…
  5. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  6. 2017-10-21

    選挙で当選させてあげたい人

    明日(2017年10月22日)はいよいよ総選挙ですね。 衆議院選挙は全員の選挙なので「総選挙」…
  7. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  8. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  9. 2017-1-18

    部下の欠点・短所を指摘するときのコツ

    上司が部下を自分のデスクに呼んだとします。 上司にそのつもりがなくても、上司の言うことは得てし…
  10. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る