食べ物の好き嫌いをなくそう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

食欲の秋・・・ですね。

私は食べ物の好き嫌いが特にありません。

これはそんなふうに育ててくれた親のおかげだと思っていますし、これによって食べ物に限らずどんなことにおいても中立・客観的に捉えることができるようになったと思っています。

逆に言うと、食べ物の好き嫌いがたくさんある人(少しくらいはかまいませんが)というのは、主観的見方が強く出る人で、物事を客観的に捉えることが不得手のような気がします。

まあ、一種の偏見かもしれませんが、これまでいろんな人を見てきましたから、まあ、そう間違ってもいないと思います。

・・・・・・・・・・・

好き嫌いが多いということは、逆に言えばいつも同じモノを繰り返し食べているということ(=偏食)が言えます。

それは新しい物事を受け入れることが苦手だとも言えるかもしれません。

でも、時代は刻一刻と変化していますし、人はその変化に適応していかなければいけませんから、人生においては新しい何かをたとえ消極的であっても受け入れ、使いこなす(≒消化する)という心構えが必要です。

その根元にあるのが食べ物なのかもしれません。

好き嫌いの壁を突破することすらできない人が、ビジネスや人間関係で直面するさまざまな難関の壁を乗り越えられるとは思えません。

だから、そうした人は「乗り越える/克服する」よりも「避ける/逃げる」という手を使っていつもコンフォートゾーンの中で居座っていることを選ぶように思えます(コンフォートゾーンとは居心地の良い場所や領域という意味)。

好き嫌いがいけないのではなく、あまりに多すぎることがダメだということです。

中には開き直って「私はそういう(好き嫌いの多い)人間なのだ」と宣(のたま)う人もいますが、ビジネスでもプライベートでも開き直って何かを主張する人は傲慢な人間だと思われるのがオチです。

あまり得策とは言えません。

その人の心の狭さ、キャパの小ささ、自己肯定感の低さ、柔軟性の無さ・・・などを表しています。

また、その結果、そういう人ほど、人生で(特に人間関係において)すぐにトラブルを引き起こす(招く)習性があるように思えます。

→ さまざま検討していくと、こうしたことの主な原因はやはりその人の親御さんの躾に問題がある(あった)と思います。

親御さんを批判するつもりはありませんが、自分が親の立場なら子どもにたくさんの好き嫌いはさせない/許さない・・・という意識で躾をすることが大事だと気づけます。

不思議なことに子どものころは嫌いで食べられなかった食材が大人になると普通に食べられる・・・ということはよくある話です。

食べ物でも、人間でも、多少の好き嫌いはあってしかるべきですが、あまりに多すぎるのはうまくないと思います。

努力して嫌いな食材を減らすほうがベターで、それは徐々自分の人生に良い影響を与えてくれることになると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  2. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  3. 2017-12-1

    達成感と充実感の違い

    目標を達成したときに得られるのが達成感ですが、同時にそのとき人は充実感も感じます。 充実感は幸…
  4. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  5. 2018-11-11

    「安心できる借金」と「不安な借金」の違いとは?

    借金をすることで、人は長い時間を一気に駆け上って自分の欲求を満たすことが可能になります。 ただ…
  6. 2017-1-25

    【注意!】「リボ払い」の怖いところ

    クレジットカードで買い物をするときは、「一括払い」が大原則です。 お金の教養のある人は、間違っ…
  7. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…
  8. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  9. 2018-6-6

    紀州のドンファン殺人事件/遺言書を書くべき人たち

    和歌山県田辺市の会社経営者/野崎幸助さん(77)が自宅で死亡していた件・・・が、今マスコミを賑わせて…
  10. 2017-1-13

    日米間の10年国債金利に2%の差があると・・・

    世界を股にかけてお金の運用をしている、いわゆる「機関投資家」と呼ばれる大手投資家は、その運用の一つに…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る