なぜ、不動産投資をするのか?

世の中では「理由」で動く人のほうが多いですが、私は「目的」で動くほうが大事だと思っています。

ビジネスマンは目的で動きます。

サラリーマンは理由で動きます。

理由で動くとき、その理由というのはたいていの場合は外部からの圧力です。

したがって、その圧力がなくなれば動くことを止めます。

自らはもともとそうしたくはなかった行動なので、圧力がなくなれば動きをストップさせてしまうわけです。

ところが、目的で動いている人は違います。

目的は外部からの圧力ではなくて、自分の内なる発奮によるものです。

目的がある限り、人は動き続ける原動力を常に自分の内部に持ち続けていると言えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不動産投資を考える場合でも、その「目的」は何なのか?・・・を確認しておくことが大事です。

なぜ不動産投資をするのか?・・・ということです。

なんの変哲もない平凡な問いかけのように聞こえるかもしれませんが、この問いに正しく答えるのはもしかしたら容易ではないかもしれません。

多くの人は「何となく~」と答えるかもしれません。

「周りでやっている人が良いよ!と言っていたから」とか、「本で読んだから」とか、「○○さんが勧めていたから」・・・という回答もあるかと思います。

いずれもちょっと曖昧な理由だと思います。

力技で一時的にうまくいくことがあるかもしれませんが、継続して発展させ、安定して収入を得続けることができるかどうかはちょっと疑問です。

「目的」を明確にすることが大事です。

理由は過去に引きずられるものですが、目的は未来に引っ張られるものです。

未来の理想とする姿・状態があって、そこから逆算して考えてきたときに、どうしても不動産投資を行なうことが必須条件になる・・・と信じられるくらいでないと、実践行動を続けるモチベーションが維持できません。

私は「不動産投資は大変ありがたい権利収入の仕組みの一つ」だと思っていますし、多くのサラリーマンに推奨しています。

でも、目的がしっかりしていない人にはどんなに勧めても実行していくことが難しいという事も知っていますので、決して無理強いはしません。

まあ、何ごともそうなのですが「目的」を明確にすることはとても重要なことだと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-3-14

    経営改善/家計改善のセオリー

    コロナ禍によって多くの会社や家庭が経済的に苦しくなった・・・と言われています。 …
  2. 2017-4-22

    仕事を効率よく行うコツとは?

    あと1週間くらいでゴールデンウイークですね。 溜まっている仕事を片づけなければいけない・・・ゴ…
  3. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  4. 2018-1-15

    楽しいからラク⇄ラクだから楽しい

    漢字で書くと「楽しい」も「ラク」も「楽」という字ですが、楽しいとラクはちょっと違います。 楽し…
  5. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  6. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  7. 2016-12-31

    【大晦日】欲とは山だけを求めるようなものです

    人生山あり谷あり・・・ですし、人の感情も起伏がありますから、感情も山あり谷あり・・・と言えます。 …
  8. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…
  9. 2018-3-30

    【重要】お店商売の極意とは?

    お店商売では、お客さまに関して最低でも次の2つのことを考えて商売することが大事です。 その2つ…
  10. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る