シーズン終わりに安く買うという手法

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

もう夏も終わり秋の気配がする頃なので、多くのお店では夏物洋品を安く販売しています。

消費者の立場で言えば、意図的にこの時期を狙って来シーズン用に「良い品を安く買う」のは良い手法だと思います。

ただし、1年間タンスに寝かせることになるのでその分スペースがとられますが、室内に余裕のある人には有効なやり方だと思います。

留意しておきたいのは「良い品を安く買う」です。

「安い品を買う」ではありません。

単にバーゲンで安いからといって、何でもかんでも買ってしまうと、本当にタンスの肥やしになって陽の目を浴びなくなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

たとえば、街中のある店で「SALE!」と貼り紙がしてあって、店内ではTシャツが1枚500円で売られていたとします。

安い!と思って、2枚・・・5枚・・・10枚・・・と買っていくと、それなりの金額になってしまって、お店を出た後に「こんなはずじゃなかった・・・」とちょっと後悔するかもしれません。

それが本当に「良い品」であって、自分の好みにあうのならいいのですが、柄やデザインが本当は好きじゃないけど、まあ安いからいいかっ!・・・と思って買ったTシャツは恐らく来年になっても着ないままです。

そうなると、そのお金はムダ金となり、浪費をしたことになります。

・・・でも、Tシャツは何枚あっても困らないし、合わなければ誰かにあげてもいいし・・・と正当化する言い訳はいくらでも出てくるのですが、お金の使い方としては贅沢な使い方なので、注意が必要です。

「いつか使うかも・・・?」と思って買ったものは、たいていその後の的確な管理が行き届きません。

袋に入れっぱなしでどこかに放置・・・ということも十分あり得ます。

どこに置いたかわからなくなったり、Tシャツが何枚あるのかわからなくなったりして、どんどん家の中に増えていきます。

Tシャツを例にしましたが、食料に関しても同様です。

特に冷蔵庫に入れる必要のない乾物や缶詰やレトルト食品などはついついまとめ買いで大量に購入しがちです。

単に「安いから」・・・という理由で買うと、もともと自分が本当に欲しくて買ったわけではないので、扱いがぞんざいになります。

結局、消費期限が切れて捨ててしまったりすると、本当にもったいないと思います。

買った物を使わないで(食べないで)捨てるということは「お金を捨てる」のと同じです。

シーズン終了際に安く買うのは有効な手ですが、だからと言ってムダ遣いをしてしまわないように気をつけたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  2. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  3. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  4. 2018-3-26

    リタイア後の3つの収入源

    戦国武将・毛利元就の「3本の矢」の教訓は有名です。 本質は「1本の矢だとすぐに折れてしまうが3…
  5. 2017-1-16

    ビットコイン(Bitcoin)とサトシ・ナカモトとクレイグ・ライト

    仮想通貨と呼ばれるものの中で、今一番有名なのはビットコイン(Bitcoin)だと言われます。 …
  6. 2016-10-12

    権利収入の一つ、継続課金制度を導入しているか?

    電気・ガス・水道・電話の「基本料金」と呼ばれるものは、それを使おうと使わなかろうと関係なく毎月継続的…
  7. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  8. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  9. 2017-1-2

    【重要】自分の進むべき方向を探る10の質問【謹賀新年】

    2017年のスタートに当たってこんな問いかけを用意しました。 これらの質問に具体的に答えること…
  10. 2021-2-16

    300万円の元手で車を買うなら…?

    仮に今自分が300万円を貯金していて、特に使い道が決まっていないと仮定します。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る