収益不動産は他人の資本を集める器みたいなもの

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ある人が自分が借りているマンションの大家さんと話をしたとき、今まで考えたこともなかった事実に気づいた・・・そうです。

それは大家さんが言ったほんのちょっとした言葉でした。

その人が大家さんに「いつもお世話になっています」と挨拶をすると、大家さんは「こちらこそありがとうございます。このマンションはおかげさまでローンの支払いが終わっているので、皆さんから頂くお家賃で新しくローンを組んでもう一棟マンションを買うことができました」・・・と。

それを聞いて、その人はある種のショックを受けたと言います。

自分が毎月支払っている家賃が、大家さんの資産形成のためになっていたとは!

・・・・・・・・・・

考えてみれば、自分が支払っている家賃は自分の資産形成には全然結び付きません。

家賃を支払うことは、大家さんの資産形成に貢献しています。

私も高校卒業から結婚して3年目までの計12年間は家賃を支払い続けていました
(支払う相手先は同じではありませんが)。

そう考えると「今まで自分はどれだけ他人(大家さん)の資産形成に貢献してきたのだろう・・・」と思ってしまいます。

自分を豊かにするつもりで毎日働いていたのに、思わぬところで密かに他人を豊かにしていた・・・と言えます。

まあ、それは悪いことではないし、相互補助の意味ではすばらしいことなのですが、でも、もう少し自分を裕福にさせることを優先しても良いとも言えます。

・・・・・・・・・・

冒頭のその人は、この出来事を機に自分でもマンションを購入して大家さんになることを決意したそうです。

当たり前のことですが「家賃を支払う」の対極には「家賃をもらう」があります。

お金は「支出」よりも「収入」がまずは大切です。

収入なくして支出はありません。

収益不動産と呼ばれるマンションやアパートや一軒家や駐車場というのは、他人が持っている資本(お金)を家賃という名目で毎月、定額を、継続して、自動的に、集めてくれる一種の「器」のようなものです。

貸主は何もしていないのに、キチンと決まった日に収入をもたらしてくれているわけです。

貸主にとっては「自分以外の働き手」がいるようなものです。

誰かが借りている部屋は、貸主にとってはまるで「実の成る木(お金の成る木)」みたいなものです。

そこで得られた果実(お金)は、集荷されて蓄積されることで、また別の場所に種をまかれ、また果実をつける木になっていきます。

大家さんはこうした「仕組み」を持っている人であり、そして実はなろうと思えば誰にでもなれる職業です。

時間はかかりますが、なろうと思って行動を起こせばいつの日か必ずなることができます。

もちろん、そういう選択肢を選ばないという手もありますが、私は数年前にこの手を選択して実に良かったと思っています。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-23

    妬み、嫉み、僻みを「羨み」に替えよう!

    他人に嫉妬(しっと)したり、他人のことを僻(ひが)んだりする人は人から嫌われます。 だから、「…
  2. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  3. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  4. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  5. 2017-12-17

    【必読】借金返済が一生終わらないのはダメなことなのか?

    一般的に「お金を借りる」と、その後は「元金+利子の返済」となります。 着実に実行していけば、か…
  6. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  7. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  8. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  9. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  10. 2022-8-2

    資産“形成”に必要なもの

    資産を形成するために必要なものは、何と言ってもまずは「資金」であり、次に「時間」です。 &nb…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る