生活費のすべてを投資の収益で賄えるとしたら

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

仮に年間の生活費に400万円が必要だとします。

多くの人は、会社に就職して給料とボーナスをもらってこの400万円を得ようとします。

足りなければ奥さんがパートに出て働くか、自分が休日にアルバイト(副業)をして賄おうとします。

それで目先的には何とかなりますが、来年もまた400万円を稼ぐことが必要で、再来年以降もずっと同じことが続きます。

では、この400万円を「投資からの収益」で賄うことができたらどうでしょうか?

投資からの収益であれば、自分が働くことも奥さんが働くことも必要なくなります。

もし、働いて稼ぎがあれば、それは投資からの収益400万円にプラスしての収入という見方ができます。

働いた稼ぎ(収入)に加えて投資で得た収入・・・・・・と考えるのではなく、投資からの収入に加えて働いた稼ぎ(収入)という発想がポイントです。

「投資からの収入」を一家の金銭面における大黒柱にして、自分が働いて会社からもらう給料・ボーナスは副業的なものだ・・・と理解すると、世間の見方が変わってくると思います。

投資からの収益だけで必要な生活費用をすべて賄うことができたなら、自分も家族もいつでも労働(就労)から解放されます。

それを実現できるのが「不動産投資」です。

もちろん、一朝一夕ですぐにはできません。

仕組みを作るのには時間が必要です。

でも、それをキッチリ数字で計算し、計画を立てて、確実に実行していけば、いずれ実現する日が必ず訪れます。

「今の段階」では、生活費を切り埋めて貯蓄に重きを置くようにする必要があるかもしれませんが、長い人生の中で見ればそうした時期は短いものです。

自分は何歳までにいくらの金融資産を保有して、労働(就労)から解放されるように計画を練るか?

自分はどんな人生を送りたいと願い、実際そうすることを強く意識して実行に移すか?

こうしたことをキチンと計画して、実行する人が世の中にはいるものです。

今から約9年ほど前の私には、会社からの給料・賞与以外の収入源はありませんでした。

当然、家賃収入はゼロでした。

でも、9年前に不動産投資の将来性・安定性に気づき、まずは一歩踏み出して東京都内に中古マンルームマンションをローンを組んで1戸購入したことから私のその後の人生は大きく変わりました。

あのときに、不動産物件を買っていなければその後は「手持ちの現金」は増えていたかもしれませんが、でもその現金はそれ以上増えることもなかったと思います。

最初の一歩は小さな一歩で、ローンを差し引くと毎月の手取り金額は実質1万円にも満たないくらいの微々たるものでした。

でも、そこから始まって徐々に件数を増やしていき、今年の初めには41戸の投資収益物件を持つにまで至りました。

1戸当たり1万円に満たない収益のモノもあれば、4万円を越えるモノもあります。

合わせれば、日々の生活を補うのに十分な金額です。

そうしたおかげで、今ではすっかり労働(就労)とは関係なく生活を組み立てることができています。

そこで増えたお金でまた物件を買えば(あるいはローンを返済していけば)リスク無しで規模を拡大できるという好循環になることも知っています。

不動産投資を始めて約9年が経ちますが、仕組み自体を構築することができたのはわずか2年でした。

その時間を待つことができるかどうか?

ほんの数年もすれば、会社の給料の代わりどころか、かなり余裕を持った生活をしてもまだ余るほどの収入を得ることができるようになれるのが「ビジネスマンの不動産投資術」だと思います。

まあ、他人と比べる必要はないし、自分の道を自分のプラン通りに歩んでいけば良いだけです。

何が幸せで、どう歩んでいきたいのか、またそのためにお金はいくら必要なのかは人それぞれです。

生活費のすべてを投資の収益で賄えるとしたら、そこで空いた時間を自分の好きなように使えること(=自由)という構図を多くの人にも活用してもらいたいと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  2. 2018-5-6

    定年後(老後)の準備は貯金だけでは心許ない・・・

    サラリーマンの定年年齢が徐々に引き上げられています。 今の若い人には信じられないかもしれません…
  3. 2017-6-22

    サラリーマンが心がける大事なことの一つ

    私が大学卒業後、26年間会社員として働いた中で「あえて何か自慢すするとしたら何ですか?」・・・と聞か…
  4. 2018-10-10

    住宅ローンと団体信用生命保険と不動産投資の使い方

    「30代の子ども有りの夫婦」が住宅ローンを組んで自宅を購入する場合、一般的に多いパターンとしてはこう…
  5. 2024-9-18

    決断で重要な3つの原則とは?

    人生は選択と決断の連続である・・・とはよく言われる言葉です。 プライベートでも仕事でも人はさま…
  6. 2017-5-25

    【必読】家計改善は「固定費」の削減から・・・

    家計でも、会社経営でも、国の財政問題でも同じですが、収支の改善・やりくりを考えたときに一番重要となる…
  7. 2020-10-11

    【重要】不動産投資で「自宅の近くで物件探し」はNG?

    本業にほとんど負担をかけずに自分の収入を増やすことができるのが「投資」です。 そして、その代表…
  8. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  9. 2017-8-3

    ○○歳のときにやっておくべき△個のこと

    人間の年齢を数えるときに1歳はひとつ、2歳はふたつ、3歳はみっつ・・・と数えていきますが、10歳では…
  10. 2024-9-13

    チューリップバブルは6週間で終焉を迎えた・・・

    2024年9月の第2週の金曜日で13日・・・というと、何となくニューヨークの金融恐慌が始まったときの…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る