いくらの年収アップを目指しますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

たとえば、今年いきなり年収を600万円アップさせる!・・・と言っても、それは肌感覚で無理だと誰でもわかります。

でも、設定金額をその1割に定めて「今年の年収を60万円アップさせる」だとどうでしょうか?

これでもかなり難しい/無理だという気がするものですが、その一方でこれを「1ヶ月に直すと5万円か!」・・・と気づけば、どこかでアルバイトをすればできないこともないかな?」と思えるかもしれません。

さらに9割下げて「今年は年収を6万円アップさせる」に設定し直すと、かなりの人が「まあ、それだったらできそうだ・・・」と感じられると思います。

1ヶ月に直すと「月に5千円アップ」であり、月に5千円というのは肌感覚で十分に実現可能な金額だからです。

それくらいなら、何かをすれば(単純にアルバイトでもすれば)できそうだ・・・と思う人はかなり多くなると思います。

少し引き上げて「月に1万円」でも何とかなりそうな気がする人は多いと思います。

では「月に2万円」だとどうでしょうか?

この辺から少しずつ見解が分かれ始めるかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一気に多くのこと/大量のことを成し遂げようとすると、そのハードルは高く、人の気持ちもすぐに萎えてしまいます。

頭の中で即座に「絶対に無理だ!」認識し、すぐに「あきらめの境地」に達するからです。

一方で、人は過去の経験則などから、「これくらいだったら何とかなるかも?!」という水準ゾーンをその人なりに抱いているものです。

それを設定して、実際、それに向けて行動を起こすと良いと思います。

1か月に1万円~4万円程度であれば、中古ワンルームマンションを1~2戸購入して賃貸に出せば実現可能です。

これを年に2回実施し(=年収20~50万円アップ)、それを5年繰り返せばそれだけで年収100万円~250万円のアップにつながります。

今、40歳の人も45歳までに年収をそれだけアップできれば、かなり家計は余裕を持てると思います。

今30歳の人も35歳になる頃までの計画で実践していけば、それなりに家計は安泰な状態となって未来の家計は明るいと思います。

今年の自分の年収をいくらアップさせるか?と自問自答してこの1月から実際に行動を起こすと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…
  2. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  3. 2017-3-28

    若いときほど、金融商品よりも自分への投資を!

    金融商品に投資をして「お金に働いてもらう/お金がお金を生み出す」・・・ということを実践することは大切…
  4. 2018-9-26

    企業の成長期・発展期は借金経営のほうがベター

    一般的には、家計において借金はしないほうがベターです。 なぜなら、その借金は「消費」に充てられ…
  5. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  6. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  7. 2017-8-6

    投資(不動産投資)のススメ

    不動産投資で経済的自由を手に入れようと思うなら、まずはおおざっぱでも構わないのでとりあえずの目標を持…
  8. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  9. 2017-4-22

    仕事を効率よく行うコツとは?

    あと1週間くらいでゴールデンウイークですね。 溜まっている仕事を片づけなければいけない・・・ゴ…
  10. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る