毎月今より5万円の収入増となったら・・・

「たかが5万円」でもされど5万円」です。

 

もし毎月5万円が余計に入り続ければ何をどうしますか?

 

外食・遊行費に充てますか?

旅行に行きますか?

買いたかったブランド品や趣味品を買いますか?

それとも貯金して将来のマイホーム資金にしますか?

自己投資としてセミナーや書籍代に費やすか?

親にお小遣いとして渡しますか?

 

そんなことを空想してあれこれ考えるのは楽しいものかもしれませんね。

 

・・・・・・・・・・・
今年の賃上げは景気の良い話がニュースで取り上げられていますが、割と大企業を中心にした良い話が多く、本当の実態に即しているかはまだよくわかりません。

 

マスコミは意図的に一部のことを大々的に取り上げてあたかも全体がそうであるかのように印象操作するので、報道を単純に信用しきってしまうのもキケンです。

自分の周囲の状況を鑑みながら全体像と個々の状況を適切に知る姿勢が大切です。

 

会社の給料の賃上げでいきなり「毎月の給料5万円アップ」となるのは至難の技だと思います。

 

でも、自分で自分の収入として「毎月5万円アップ」を目指すのは勝手ですし自由ですし、やり方次第では十分可能です。

 

5万円のハードルが高ければ最初は1万円でも良いし、もちろんもっと高く10万円でも20万円に設定するのでも構いません。

 

今月からそうなる必要・義務もなく、自分の考えでそうなる時期を決めればよいだけです。

 

多くの場合、そうしたことを「副業」と呼んでいますが、「投資」という手法で構築すると手っ取り早くできます。

 

大事なのは投機ではなく投資である・・・ということです。

 

両者の違いを知り肝に銘じることが大事です。

 

そして、「毎月〇万円の収入アップを目指す!」と自分に言い聞かせ、自らが決意することが大切です。

 

たかが5万円ですが、されど5万円・・・ですし、金額設定も自分でいくらでも決められますから、そのように自由に決めれば良いと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…
  2. 2018-8-20

    新社会人に必要な「多岐亡羊(たきぼうよう)」とは?

    クイズやレジャー施設にある「迷路」というのは、「入口は一つ、出口も一つ、でもその途中経路は複雑でいく…
  3. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  4. 2019-1-25

    サラリーマンが同じ業界で独立起業するコツ

    よく言われることですが、サラリーマンが会社を辞めて独立起業するとき、それまで自分がまったく経験をして…
  5. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  6. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  7. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  8. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  9. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  10. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る