人生の主役は「自分自身」であり、決して「お金」ではありません

2020-5-2

人が生きていくうえで「お金」は確かに重要なものですが、それでも人生の主役になることはありません。

 

人生の主役はどのタイミングでも、何歳になろうとも常に「自分自身」です。

 

これを忘れてはいけないと思います。

 

将来のお金のことを考慮する姿勢は大事なことですが、考慮し過ぎて「今」に不幸なしわ寄せがたくさんきてしまったり、不安に囚われ過ぎて精神的にまいってしまうのもうまくありません。

 

人生の主役の座をお金に奪われてはいけないですね。

 

お金は自分の人生、自分の周りにいる人の人生を豊かにしてくれる大切なものですが、かと言って神経質になり過ぎるのは本末転倒です。

そうならないためにも、適宜「自分が不安視していることの棚卸し」をして、不安・懸念要因を可視化してみると良いと思います。

 

「幽霊の正体見たり枯れ尾花」ということはよくあるものです。

 

お金は主役ではなく道具・・・自分の人生の主役はいつまでもどこまでも常に「自分自身だ!」・・・ということを忘れてはいけないと思います。

 

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-5-31

    投資を自分の人生に組み入れよう!

    普通の企業では、いわゆる「投資活動」がごく当たり前に行なわれていて、これなくして企業の存続/成長発展…
  2. 2019-6-24

    経営者/リーダー/マネージャーの違い

    経営者もリーダーも時には同じ意味で用いられることが多いですが、会社組織の中で、あえてそれを分けて考え…
  3. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  4. 2018-7-27

    【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

    元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。 残念ですが、人間である以上仕方のないこと…
  5. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  6. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …
  7. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  8. 2017-8-2

    利益を2倍にするテクニックと半分にするテクニック

    たとえば「1万円の商品で経費(原価)が9千円」だと仮定します。 一つ売れると1,000円の儲け…
  9. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  10. 2016-10-12

    権利収入の一つ、継続課金制度を導入しているか?

    電気・ガス・水道・電話の「基本料金」と呼ばれるものは、それを使おうと使わなかろうと関係なく毎月継続的…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る