人生の主役は「自分自身」であり、決して「お金」ではありません

2020-5-2

人が生きていくうえで「お金」は確かに重要なものですが、それでも人生の主役になることはありません。

 

人生の主役はどのタイミングでも、何歳になろうとも常に「自分自身」です。

 

これを忘れてはいけないと思います。

 

将来のお金のことを考慮する姿勢は大事なことですが、考慮し過ぎて「今」に不幸なしわ寄せがたくさんきてしまったり、不安に囚われ過ぎて精神的にまいってしまうのもうまくありません。

 

人生の主役の座をお金に奪われてはいけないですね。

 

お金は自分の人生、自分の周りにいる人の人生を豊かにしてくれる大切なものですが、かと言って神経質になり過ぎるのは本末転倒です。

そうならないためにも、適宜「自分が不安視していることの棚卸し」をして、不安・懸念要因を可視化してみると良いと思います。

 

「幽霊の正体見たり枯れ尾花」ということはよくあるものです。

 

お金は主役ではなく道具・・・自分の人生の主役はいつまでもどこまでも常に「自分自身だ!」・・・ということを忘れてはいけないと思います。

 

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  2. 2022-10-13

    家族一人当たり月20万円の家賃収入で経済的自由を・・・

    毎月毎月、家賃収入が20万円入ってくるとしたらどんな気持ちになるでしょうか? …
  3. 2021-10-6

    知識武装の大切さ

    10月11日は本来「スポーツの日」で祝日ですが、今年は7月23日(オリンピック開会式の日)に移動した…
  4. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  5. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  6. 2016-6-9

    舛添都知事と囚人のジレンマ

    舛添都知事の答弁で、千葉県のリゾートホテルで面談した関係者は元新聞記者の出版会社社長とのことらしいで…
  7. 2017-11-14

    【リーダーシップ】下の世代に受け継いでもらうこと/もらわないこと

    ハンムラビ法典にある「目には目を歯には歯を・・・」というのは、要はやられたらやり返せ!ということで、…
  8. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …
  9. 2023-10-7

    身体的に健康でいられるのはいつまで?60歳だとしたらあと何年ある?

    多くの人は何だかんだと言っても60歳(還暦)を過ぎると、身体のどこかに異常が徐々に見受けられるように…
  10. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る