誰でも簡単に稼げると思ったら大間違い・・・

2020-5-8

「誰でもお金を稼ぐ」ことはできますが、「誰でも簡単に稼げる職業はない」・・・と思ったほうが正解だと思います。

 

正確には「たくさん稼げる・・・はない」です。

どんな職業でも、その業界内でそれなりのお金を稼げている人というのは「一部」の人だけです。

 

弁護士しかり、コンビニしかり、お笑い芸人しかり、作家しかり、映画監督しかり、ユーチューバーしかり、コンサルタントしかり、医者しかり、税理士しかり・・・です。

 

その業界内で、一部の人だけが稼ぐから、人はその「一部の人」になれるように勉強をしたり、先人から学んだり、訓練をしたり、研鑽を積んだり、経験値を高めたりして、いわゆる「努力」をしています。

 

問題はここです。

 

「たくさん稼げるのは限られた一部の人だけ(←誰でも簡単に稼げるわけではないという意味)だとわかったら、そうした稼げる人達は何をどうやっているのか?などを研究し、自分もそれをマネをしたり工夫を凝らすなどの努力が必要・・・と気づくことが大事です。

稼げる人が何をしていて、逆に稼げない人は何をしていないか?・・・などの境界線を知り、稼ぎたいなら愚直にそれを「やってみる」という行動が重要です。

 

稼ぎたいならやる!、逆に稼げなくてもいいなら自己流でテキトーに流す・・・だけの話です。

やらなくてはいけないことをやらないで(=自分の思うようなことだけをやって)、得たい結果を得られない・・・と嘆くのは愚か者だと思います。

 

自己流でうまくいく・・・と自分の能力を過信している愚か者と言えそうです。

そういう人は「誰でも全員簡単に稼げる・・・」などといった詐欺話にコロッとひっかかる恐れがあるので危ないです。

 

ビジネスでは、「稼げるのは一部/必要なことを適切に行なっている人たちだけ」です。

なぜなら「稼ぐために必要なことを適切に行なっている」のは、結局のところ一部の人たちだけだから・・・です。

誰でも簡単には稼げないけど、誰でも簡単に意識を変化させることはできます。

 

そうすれば、後は「必要なことを適切に行ない続けるだけ・・・」であり、いずれ稼げるようになると思います。

 

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2024-5-9

    会社内における「権力と権威」の違い

    会社内においてはさまざまな「権力」があって、高い役職に就いている人ほどそうした権力を有しています。 …
  2. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…
  3. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  4. 2017-1-18

    部下の欠点・短所を指摘するときのコツ

    上司が部下を自分のデスクに呼んだとします。 上司にそのつもりがなくても、上司の言うことは得てし…
  5. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  6. 2017-8-18

    20代のうちに「お金の教養」を身に付けたほうが良いわけとは?

    20代と80代の大きな差は、気力・体力的にやり直しがきくかきかないか?の差です。 20代はまだ…
  7. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…
  8. 2017-6-7

    率を改善するのか?数を改善するのか?

    学校で、クラス対抗で「女子生徒の宿題提出率」コンテストをしたとします。 ところが、あるクラスの…
  9. 2016-12-26

    不動産投資・投機熱が上がっている?

    先日、街の不動産屋さんの前を通りかかったら、表のガラス窓に「あなたもサラリーマン大家さんになりません…
  10. 2019-6-3

    不動産投資(賃貸事業)のしくみ

    中古マンションやアパートや一戸建てを賃貸に出すことで「家賃」を得て、それを自分の生活費として暮らして…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る