お金が貯まる人と貯まらない人の違い

2020-5-15

多くのお金が貯まらない人は、毎月の給料から支出をやりくりして余った分を貯めようとします。

ところが、たいていの場合は「お金があると使ってしまう」ものなので、よほど意思が強くないとだらだらと使ってしまって、結局、お金は残らなくなります。

お金が貯まらない人は自分の「意思の力」だけでお金を貯めようとするわけです。

一方、お金が貯まる人というのは、収入が入ってきたら、「まず最初に貯める分を別に取り分けて」、そもそも「残った分しか使ってはいけない」・・・という考え方をします。

 

実際、その残った分で支出を振り分けているので時には家計がキツイこともありますが、そこを何とかグッと乗り越えていくので、必ず取り分けた分のお金は貯まっていくことになります。

お金が貯まる人は、こうした「仕組みの力」と「自分の意思の力」の両方を利用しているわけです。

 

お金が貯まる、貯まらないは、本質的には収入が多いか少ないかの問題ではないと思います。

 

「お金を貯める」ことを本当に決心して、自分の感情をコントロールできるかどうかの問題だと思います。

 

そして、残念なことにほとんどの人は自分のお金に対する感情をコントロールしきれないので、自分の意思力だけではなく「仕組みの力」に頼らざるを得なくなるわけです。

 

また、実際、それが一番確実な方法だとも思います。

 

お金を貯めるとき、果たして「意志の力だけ」で行なおうとしているのか、それとも自分の意思が弱いことを謙虚に認めたうえで、「仕組みの力」を借りて機械的にお金を貯める工夫をしているのか?・・・がお金を貯められる人とそうでない人とを分ける差だと思います。

 

サラリーマンなら、「天引き貯金」で最初から給料の振込時点で別口座に振り込んでもらうように(←第2給与口座)すると良いと思います。

 

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-1

    特定商取引法に定められた電話勧誘に関する法規制

    毎日、必ずと言っていいほど「迷惑な営業電話」がかかってきます。 自宅の電話にも携帯電話にも・・…
  2. 2020-2-23

    お金の心配がないことで変わること

    経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、…
  3. 2018-7-31

    【注意】税金は忘れたころにやってくる

    消費税は、何かを購入したときに商品価格と付随して一緒に支払いますから「支払い忘れ」という概念が基本的…
  4. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  5. 2025-6-17

    楽しい未来を予約しよう!

    有名なレストラン・料亭の中には予約が数か月先までいっぱい・・・それどころか数年先まで埋まっているとこ…
  6. 2021-3-18

    金の卵を産むガチョウを何羽飼っていますか?

    イソップ童話に、次のような話があります。 自分の飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを農…
  7. 2017-12-20

    仕事とプライベートの時間の違い

    仕事とプライベートの時間の過ごし方にはいくつもの違いがありますが、そのうちの一つがこうです。 …
  8. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  9. 2017-8-18

    20代のうちに「お金の教養」を身に付けたほうが良いわけとは?

    20代と80代の大きな差は、気力・体力的にやり直しがきくかきかないか?の差です。 20代はまだ…
  10. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る