お金が貯まる人と貯まらない人の違い

2020-5-15

多くのお金が貯まらない人は、毎月の給料から支出をやりくりして余った分を貯めようとします。

ところが、たいていの場合は「お金があると使ってしまう」ものなので、よほど意思が強くないとだらだらと使ってしまって、結局、お金は残らなくなります。

お金が貯まらない人は自分の「意思の力」だけでお金を貯めようとするわけです。

一方、お金が貯まる人というのは、収入が入ってきたら、「まず最初に貯める分を別に取り分けて」、そもそも「残った分しか使ってはいけない」・・・という考え方をします。

 

実際、その残った分で支出を振り分けているので時には家計がキツイこともありますが、そこを何とかグッと乗り越えていくので、必ず取り分けた分のお金は貯まっていくことになります。

お金が貯まる人は、こうした「仕組みの力」と「自分の意思の力」の両方を利用しているわけです。

 

お金が貯まる、貯まらないは、本質的には収入が多いか少ないかの問題ではないと思います。

 

「お金を貯める」ことを本当に決心して、自分の感情をコントロールできるかどうかの問題だと思います。

 

そして、残念なことにほとんどの人は自分のお金に対する感情をコントロールしきれないので、自分の意思力だけではなく「仕組みの力」に頼らざるを得なくなるわけです。

 

また、実際、それが一番確実な方法だとも思います。

 

お金を貯めるとき、果たして「意志の力だけ」で行なおうとしているのか、それとも自分の意思が弱いことを謙虚に認めたうえで、「仕組みの力」を借りて機械的にお金を貯める工夫をしているのか?・・・がお金を貯められる人とそうでない人とを分ける差だと思います。

 

サラリーマンなら、「天引き貯金」で最初から給料の振込時点で別口座に振り込んでもらうように(←第2給与口座)すると良いと思います。

 

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-25

    帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

    大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあ…
  2. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  3. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…
  4. 2017-11-3

    毎月の生活費に困らない人の2つの共通点

    人が生きていくうえでお金は必要不可欠なものですが、そうした「生活するお金に困らない人」にはある特徴が…
  5. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…
  6. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  7. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  8. 2017-8-31

    【不動産】仲介業者が大事にすべき客は買い手?売り手?

    株の売買は証券会社を通さないとできませんが、証券会社からすれば株を買う人も株を売る人も手数料を支払っ…
  9. 2017-6-11

    「新築アパート」の大家さんが収益をうまくあげられない理由

    不動産投資とは「家賃収入を得ること」と言い換えることができます。 日本国内には多くの「大家さん…
  10. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る