良い節約と悪い節約

2020-5-16

お金の使い方で「節約をする」という観念は日本人の美徳の一つですが、その節約に関しては「良い節約」と「悪い節約」があると思います。

 

良い節約は、節約のために無理をせずに気楽に続けられて長く繰り返すことができ、そのうち習慣化されていくような節約です。

 

悪い節約というのはその逆のパターンですが、つまり、節約によってかえってストレスを溜め込むようなやり方で、したがって長く続けることができず、他のことに弊害が出たり、節約を習慣化することができないものです。

 

同じ節約をしたときでも、その受け止め方は人それぞれで違います。

 

言えるのは「無理な節約は長続きしない」・・・ということです。

 

お金の教養を身につけ、お金に関してはある程度の優等生である人たちは、みんな「良い節約」を心がけています。

 

その結果、それが習慣となり、ますますお金を節約しその分を有効に活用(投資にまわすなど)していると思われます。

 

たかが節約ですが、されど節約です。

 

気持ちをラクにして、自分の生活に無理が生じないように節約を心がけるのが良いと思います。

 

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  2. 2020-7-25

    収入を増やす/サラリーマンとビジネスマンの発想の違い

    サラリーマンが「収入をもっと増やしたい」と思ったとき、一般的には「もっと自分の実力を高めて給料を上げ…
  3. 2019-7-22

    ローマ帝国が永らえたわけ/フォードの勝利

    ローマのカエサルは借金王とも呼ばれたそうです。 カエサルは、「借金が少額のうちは貸した者が…
  4. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  5. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  6. 2019-3-3

    お客さまと接する社員は末端社員ではない

    どんな会社・お店でも、現場の最先端でお客さまに直接サービスを提供しているのは、会社のトップ(社長)で…
  7. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  8. 2021-12-30

    【重要】休むも相場

    20世紀前半のアメリカ・ウオール街で「グレート・ベア」の異名をとった投資家ジェシー・リバモアはあると…
  9. 2017-10-26

    【上司必見】「できない…」と言う部下の真意とは?

    何か物事を「できる/できない」と言うとき、能力的にできることがわかっている場合は「できる」と言い切り…
  10. 2022-1-18

    長きに渡って通用するものを身につけよう!

    勉強でも仕事でも、人は短期で結果が出ることを追い求めがちです。 確かに「求…

澤井豊の著作一覧