お金が貯まる人と貯まらない人の違い

2020-5-15

多くのお金が貯まらない人は、毎月の給料から支出をやりくりして余った分を貯めようとします。

ところが、たいていの場合は「お金があると使ってしまう」ものなので、よほど意思が強くないとだらだらと使ってしまって、結局、お金は残らなくなります。

お金が貯まらない人は自分の「意思の力」だけでお金を貯めようとするわけです。

一方、お金が貯まる人というのは、収入が入ってきたら、「まず最初に貯める分を別に取り分けて」、そもそも「残った分しか使ってはいけない」・・・という考え方をします。

 

実際、その残った分で支出を振り分けているので時には家計がキツイこともありますが、そこを何とかグッと乗り越えていくので、必ず取り分けた分のお金は貯まっていくことになります。

お金が貯まる人は、こうした「仕組みの力」と「自分の意思の力」の両方を利用しているわけです。

 

お金が貯まる、貯まらないは、本質的には収入が多いか少ないかの問題ではないと思います。

 

「お金を貯める」ことを本当に決心して、自分の感情をコントロールできるかどうかの問題だと思います。

 

そして、残念なことにほとんどの人は自分のお金に対する感情をコントロールしきれないので、自分の意思力だけではなく「仕組みの力」に頼らざるを得なくなるわけです。

 

また、実際、それが一番確実な方法だとも思います。

 

お金を貯めるとき、果たして「意志の力だけ」で行なおうとしているのか、それとも自分の意思が弱いことを謙虚に認めたうえで、「仕組みの力」を借りて機械的にお金を貯める工夫をしているのか?・・・がお金を貯められる人とそうでない人とを分ける差だと思います。

 

サラリーマンなら、「天引き貯金」で最初から給料の振込時点で別口座に振り込んでもらうように(←第2給与口座)すると良いと思います。

 

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  2. 2018-3-11

    【重要】税金を払ってから資産を買うか、資産を買ってから税金を払うか?

    昔、不動産投資を勉強し始めたころに「目からウロコが落ちた学び」がいくつもありました。 そのうち…
  3. 2017-8-6

    投資(不動産投資)のススメ

    不動産投資で経済的自由を手に入れようと思うなら、まずはおおざっぱでも構わないのでとりあえずの目標を持…
  4. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…
  5. 2020-6-12

    中小企業で上位職に就いている人のカン違いとは?

    会社では、社長をはじめとする経営陣の下に上級管理職層(=部長など)があり、その下に中間管理職層(=課…
  6. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  7. 2018-1-12

    【幸運を得る方法】分かち合う→これってやっぱり大事です!

    お金が儲かる話や、時間やお金を節約できる話や、ビジネスに関連する出会いがありそうな場所や、美味しいレ…
  8. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  9. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  10. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る