お金の「元手資金」を増やすことが第一です

2020-5-17

世間には、「今あるお金を増やす方法」を説くものは多いですが、その、今あるというお金の「元手を増やす」ことに関して、まずは意識を向けることが大事だと思います。

 

「今あるお金を増やす」のは言い換えれば「投資・投機」なのですが「元手を増やす」ということはサラリーマンであれば「出世したり昇給すること」です。

 

家計で言えば「配偶者がパートに出る」といったこともつながります。

 

また、それ以外でも「複数の収入源を持つ」でも構いません(本業以外にアルバイトをするなど)。

 

ただし、ここで肝心なのは「元手を増やす」ことですから、どんなに収入が増えても、それが右から左で生活費に消えたり、借金の返済に消えてしまっては意味がない・・・ということです。

→ すなわち、毎月の積み立て貯金額がゼロ円では決して「元手」は増えない、ということです。

 

・・・・・・・・・・・・・・

多くの人はなけなしのお金で何らかの「お金を増やす」ことに手を出そうとするわけですが、それにはやはり少なからず「元手」が必要ですし、元手は多ければ多いほど有利です。

 

ところが、ここを省略して「元手資金ナシ」でお金を増やそう・・・という無理を通そうとする人がここ最近増えてきたようにも思えます。

 

投資資金がそもそもないにも関わらず、投資をしようと欲をかき、巷に宣伝されている「自己資金ゼロでできます!」などにあっさりとダマされてしまうようなパターンです。

 

すべてがインチキではないと思いますが、そうしたものの多くはやはり胡散臭いと言わざるを得ません。

 

「お金を増やす」には前提として、その元となるお金が手元にあることが必須条件だと思います。

 

お金の元手資金を増やすことを第一に心がけることが大事だと思います。

 

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  2. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…
  3. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  4. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  5. 2019-9-29

    「結果から逆算してプロセスを決定する」という思考法

    何らかの「結果」を求めるなら、基本的に頭に入れておかなければいけないことがあります。 「結…
  6. 2018-5-3

    相続でもめないように早めの手当てを・・・

    不動産を所有している人が亡くなり、残った不動産を巡って骨肉の相続権争いが起こり、その結果誰の名義にも…
  7. 2017-12-29

    学者・評論家と実務家の発想の違い

    クイズです。 400円(100円玉4枚)を持ってパン屋さんにパンを買いに行き、130円(消費税…
  8. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  9. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  10. 2019-6-25

    予備対応話法という販売テクニック

    営業では「対応話法」という概念を大切にすることが必要で、これができていないとなかなか売上を伸ばすこと…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る