将来必要になるお金/使うお金を想定してみる

2020-5-29

将来必要になるお金の原資は、「これから先の将来に稼ぐ分」と「今現在保有しているお金」の2つに他なりません。

あえて言えば、その間に増やすことができた「増殖分(余剰分)」がこれに加わります。

ところが、将来自分が稼ぐお金は読めないですし、増やすことができるお金もいくらになるか正確にはわかりません。

一番読みやすいのは「現在保有しているお金」・・・すなわち貯金分ということになります。

だから「貯金を増やそう!」と安直に言うつもりはありません。

貯金を増やしつつも、それを「投資」することで更に大きく増やし、かつ毎月・毎年の自分の収入を増やす手立てを考え続けることが大事だと思います。

つまり、全部やる!・・・ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仮に現在の年収が続くとして、今後必ず必要になるであろうお金を差し引いていき、かなり強引ですが自分なりに今後の人生の経済的収支計算をしてみると良いと思います。

毎年黒字になる必要はありませんが、少なくとも累積では常に黒字の家計になっていることが重要です。

「現在必要なお金」と「将来必要になるお金」を読みぬくことが必要です。

将来必要となるお金は、どういったライフプランを描いているかによってかなり変わりますが、そこまでのライフプランを立てていない場合には少しテキトーにつくっても良いと思います。

あくまでも、全体を知るためのシミュレーションなのですから・・・。

どんな人にも、原則として「将来」は間違いなく訪れて「現在」と化します。

そのときに、どうしても必要となるお金があります。

だから、そのときに慌てなくて済むようにある程度は今のうちに貯金をしておくことが大切です。

将来も収入の窓口を閉ざさないように開けておくことも大事です。

そこに「投資」を加えることで、プラスαを構築して、将来の支出(お金の使い方)に備えていく発想を持つことは大切なことだと思います。

 

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2022-7-17

    将来に「安心」を求めるなら・・・

    お釈迦様の言葉です。 「善いことをしたなら、安心していなさい。 その善いことがずっと昔にした…
  2. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  3. 2017-7-31

    【警告!】洗脳にご注意を…【自己防衛術】

    世の中には悪だくみをする人がいるもので、特に詐欺に関しては「私は詐欺師です」なんて自分から言うはずが…
  4. 2017-11-26

    65歳で1億円の預貯金を目指すよりも・・・

    かつての時代は「老後を迎えるまでにいかに多くの貯蓄をするか?」・・・が勝負の時代でした。 そし…
  5. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  6. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…
  7. 2019-4-3

    学生は「点数」で評価され、社会人は「実力」で評価される

    学生の頃は、勉強したことが「点数」をつけられることで評価になりました。 点数で評価されるこ…
  8. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…
  9. 2019-6-3

    不動産投資(賃貸事業)のしくみ

    中古マンションやアパートや一戸建てを賃貸に出すことで「家賃」を得て、それを自分の生活費として暮らして…
  10. 2022-1-29

    宿命から脱却して運命を引き寄せる/機会を創造する

    「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」とは、株式会社リクルートの創業者/江副 浩正氏の言葉…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る