将来必要になるお金/使うお金を想定してみる

2020-5-29

将来必要になるお金の原資は、「これから先の将来に稼ぐ分」と「今現在保有しているお金」の2つに他なりません。

あえて言えば、その間に増やすことができた「増殖分(余剰分)」がこれに加わります。

ところが、将来自分が稼ぐお金は読めないですし、増やすことができるお金もいくらになるか正確にはわかりません。

一番読みやすいのは「現在保有しているお金」・・・すなわち貯金分ということになります。

だから「貯金を増やそう!」と安直に言うつもりはありません。

貯金を増やしつつも、それを「投資」することで更に大きく増やし、かつ毎月・毎年の自分の収入を増やす手立てを考え続けることが大事だと思います。

つまり、全部やる!・・・ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仮に現在の年収が続くとして、今後必ず必要になるであろうお金を差し引いていき、かなり強引ですが自分なりに今後の人生の経済的収支計算をしてみると良いと思います。

毎年黒字になる必要はありませんが、少なくとも累積では常に黒字の家計になっていることが重要です。

「現在必要なお金」と「将来必要になるお金」を読みぬくことが必要です。

将来必要となるお金は、どういったライフプランを描いているかによってかなり変わりますが、そこまでのライフプランを立てていない場合には少しテキトーにつくっても良いと思います。

あくまでも、全体を知るためのシミュレーションなのですから・・・。

どんな人にも、原則として「将来」は間違いなく訪れて「現在」と化します。

そのときに、どうしても必要となるお金があります。

だから、そのときに慌てなくて済むようにある程度は今のうちに貯金をしておくことが大切です。

将来も収入の窓口を閉ざさないように開けておくことも大事です。

そこに「投資」を加えることで、プラスαを構築して、将来の支出(お金の使い方)に備えていく発想を持つことは大切なことだと思います。

 

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-18

    身だしなみとお洒落(オシャレ)の差

    最近は「身だしなみ」という言葉をほとんど聞かなくなりました。 普段お洒落には無頓着な私ですが、…
  2. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  3. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  4. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…
  5. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  6. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …
  7. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  8. 2018-5-25

    帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

    大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあ…
  9. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…
  10. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る