やはり陽転思考/ポジティブシンキングが大事です

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「3ヶ月やったのにダメだ・・・」と言う人がいる一方で、「まだ3ヶ月しかやっていないからうまくいかなくて当然だ・・・」と考える人がいます。

後者のほうがデキる人になっていきますし、成長路線を歩める人になれます。

うまくいく人は失敗を失敗と意味づけせず、うまくいく過程の通過点に過ぎないと捉え、特段何も思いません。

うまくいかない人ほど、いちいち失敗を「失敗」という言葉で固定させたがります。

物事をネガティブにとらえるのではなくポジティブにとらえることは大切ですし、そうした習慣を身につけると自然と運気も好転してきます。

・・・・・・・・・・・ 

ある(成績の良くない)営業マンの話です。

その人は、あるセミナーで「ダメな奴はダメな奴同士で愚痴を言っている。幸せになりたければ幸せな人の傍にいけというアドバイスをもらいます。

その言葉を頼りに、その人は部内の成績上位2人とランチを共にしました。

そこで耳を傾けていると、出てくる言葉の違いに驚いたそうです。

例えば、自分は「あんなの売れっこない」とボヤいていた新商品を、彼らは「今までになかった商品だから新たな販路を開拓するチャンスだ」・・・と言っていたそうです。

何よりも、ランチに話すことは常に前向きで、悪口や愚痴は一切出てこない。

「自分に足りていなかったのはこれだ!」と気づかされたそうです。

→ 物事のマイナスの面に焦点を当てるのではなくプラスの面に当てる・・・。

そのダメ営業マンは、以来ポジティブ思考に頭を切り替えて行動するようになったそうです。

そして、半年後には何と!成績上位者に名を連ねることになった・・・とか。

これはよくある成功者の逸話ですが、でも、実際、こうしたことは現実に起り得ることだと思います。

言えるのは、不平不満や愚痴を言っていると、ネガティブなエネルギーが働き、脳の思考回路はネガティブに陥り、建設的なアイデアが浮かばなくなってしまいます。

不平不満や愚痴は何の果実も生みません。

一方、同じ出来事・物事でもポジティブにとらえて行動していると、その心の姿勢が思考回路を陽転思考にチェンジさせてくれます。

そうした人には明るく、ポジティブな発想をする人が多く集まってきますし、結果として人生もハッピーになっていくと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-9-9

    副業が「原則自由」の注意点

    今や副業は「原則禁止」から「原則自由」に変わってきている時代です。 たった2文字の違いですが、…
  2. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…
  3. 2017-11-20

    成功者に教えを請う方法(相手を気持ち良くさせる言葉)

    ビジネスにおいて、他者と協調し、お互いに切磋琢磨して高めあっていく姿勢は大切です。 中でも、明…
  4. 2018-5-9

    「アメとムチ」マネジメント→「アメとアメ無し」マネジメントへ

    人を働かす最も原始的なものは、もしかすると「ムチ」だったのかもしれません。 古代の奴隷たちが鞭…
  5. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  6. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  7. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  8. 2017-6-12

    ブランド品を身に付けたがらないお金持ちの人たち

    サラリーマンは高級品を身に付けることを意識しがちですが、ビジネスマンは逆に高級品を身に付けないことを…
  9. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  10. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る