サラリーマンが自分の限界を突破するには?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンの中には、本当はすごい能力を持っているのに会社内でおとなしくじっとして、与えられた最小限の仕事をそつなくこなすことで満足してしまっている人がいます。

本当はその人の限界がもっと遠いところにあるのに、「自分にできる範囲内」でいつも仕事をしているので、いつしか自分の限界が狭まっていきます。

ちょっともったいないですね。

むしろ、いつも限界を超えて限界線を拡大するような意識と行動をするほうが成長と成功を得られやすいと思います。

でも、そうした人は出世することや成功することをあまり望んでいなかったりします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分を抑え込んでいる限界線を突破するには、既にその限界線を突破している人たちに囲まれる環境に身を置くのがベストです。

環境が変われば自分の「常の状態」も変わり、いつしか限界線を広げることができていきます。

たとえば、年収1000万円以上になりたければ、普段付き合う人をみんな年収1000万円以上の人たちにする・・・といった類です。

水泳が得意になりたければ、水泳が得意な人たちといつも一緒に泳ぐようにすれば良いと思います。

痩せたければ痩せている人たちと食事をしたり出かけたりすると良いでしょうね。

筋肉モリモリになりたければ、ジムに通って筋肉モリモリの人達と同じ時間を共有することが大切です。

・・・そうしていくうちに 「今の限界」を必ず超えていけます。

もちろん、一度や二度そうした環境に身を置くだけではうまくいきません。

長期間にわたってそうした環境に身を晒すことが大切ですね。

そうやって過去の自分の限界を突破すると、自然に自信が芽生えます。

自信が持てるようになると、物事をポジティブにとらえるようになり、行動範囲が広がります。

行動範囲が広がると、新たな出会いがあったり、さまざまなチャンスに遭遇する確率も高くなります。

チャンスが増えると、予想外の好結果を得られるようになります。

そうやって成長していってもらいたいと思うのですが、自己成長を望まないサラリーマンには「暖簾に腕押し」かもしれません。

若い人にはどんどん自分の限界に挑戦して、限界を超えて、たくさんの成長と成功を経験して、人間力を高めていってもらいたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  2. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  3. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  4. 2017-8-3

    ○○歳のときにやっておくべき△個のこと

    人間の年齢を数えるときに1歳はひとつ、2歳はふたつ、3歳はみっつ・・・と数えていきますが、10歳では…
  5. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  6. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  7. 2017-2-25

    不動産セミナーで講師が話したキツイ嫌味

    過日(・・・と言っても随分前のことですが)、ある不動産セミナーに参加したときの話です。 その時…
  8. 2017-3-10

    熱心な営業マンと立派な営業マン

    世の中にはいろいろな経営者がいて、中には「名経営者」として世間に広く名前が知れている人や、亡くなった…
  9. 2020-1-11

    貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

    何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)…
  10. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る