2022年を新たに生きる決意を・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

社会は数十年~数百年をかけて、次の時代のための見繕(みつくろ)いをすると言われます。

 

この「見繕い」の時期だけを生きていると何も気づけませんが、歴史を学び、歴史を振り返ることで人はいろんなことに気づいたり知ったりすることができます。

 

江戸時代を生きた人に明治時代の世のことは想像もできなかったでしょうし、明治・大正時代を生きた人に昭和末期のことは思いもつかなかったでしょうし、昭和初期の人には平成・令和の時代を想像することはできなかったと思います。

 

そして、今の令和を生きている私たちにもこの後数十年後~の時代のことは、きっと想像しても外れる可能性のほうが大だと思います。

 

でも、時代は常に連続しているわけで、決して断絶の時があるわけではありません。

 

人々の想像力・創造力・連想力が単に乏しいだけか矮小なだけなのかもしれません。

 

・・・・・・・・・・

世界観を変え、価値観を変える・・・

社会構造を変え、政治構造を変える・・・

テクノロジーを変え、システムを変える・・・

そうしたことの積み重ねでやがて数十年後には新しい世界が生まれていきます。

 

その時代の中心にいる人にとって私たちは過去の時代の人に過ぎません。

 

新しい世界に生まれた世代にとっては、祖父母が生きた世界や父母の生まれた世界というのは逆の意味で想像さえできないものです。

 

そのような転換のさなかにあることをいつの時代の人も少しは認識しておくと良いと思います。

 

そうすることで「歴史がまだ見たことのない未来が始まる(始まるさなかに自分はいる)」という見識が生まれます。

 

新しい常識は、業界歴の古い人や古い時代の成功者ではなく、いわば素人クラスの人がつくることも多いと言われます。

 

次の常識をつくるのは自分の子どもや教え子や部下や部下の子どもかもしれません。

 

また、自分自身も古い世代の人に惑わされず自分の感性を信じることが大切です。

 

いつの時代も新常識は受け入れられるまでに時間を要します。

地動説のガリレオガリレイしかり・・・

進化論のダーウィンしかり・・・

万有引力のニュートンしかり・・・です。

新しい常識を人々が受け入れるまでに50年から1000年かかったことを歴史が物語っています。

 

今年の年初に立てた目標・夢があり、本当はやりたいと思っていることだけど周りのみんなには今の段階では受け入れられていないことかもしれません。

 

でも、だからといってここで一歩踏み出すことを諦めてはいけないし、すでに歩み始めている人はその歩みを止めてはいけないと思います。

 

自分がつくりたい新しい自分の常識、新しい業界の常識、新しい社会の常識は何か?

 

いつまでも過去の自分や過去の常識に縛られて生き続ける必要はありません。

 

次の時代の開拓者として自分自身を奮い立たせる勇気を持つことができる人は立派です。

 

まだまだ2022年も始まったばかりですから新しい自分として本当にやりたいことをやり、新しい常識で生きていこうとする決意を新たに持ってみると良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2020-10-23

    給料が上がっても油断してはいけない

    サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの理想ですが、少し気をつけなければいけないのは、「給料が上が…
  2. 2018-11-12

    【成功法則】「ビジネスの成功者」はリスクを背負って昇ってきた

    たとえば一つの商品で原価を1万円、販売価格が2万円だとすると、差額の1万円が儲け(利益)となります。…
  3. 2018-8-25

    お金を貯めっ放しは「捨てた」も同然です

    家計のお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 このうち「貯める」というところまでは多…
  4. 2023-2-23

    お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

    「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」 竹田和平 竹田和平さんは「タマゴポーロ」で…
  5. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …
  6. 2016-10-12

    権利収入の一つ、継続課金制度を導入しているか?

    電気・ガス・水道・電話の「基本料金」と呼ばれるものは、それを使おうと使わなかろうと関係なく毎月継続的…
  7. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  8. 2022-8-2

    資産“形成”に必要なもの

    資産を形成するために必要なものは、何と言ってもまずは「資金」であり、次に「時間」です。 &nb…
  9. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  10. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る