2022年を新たに生きる決意を・・・

社会は数十年~数百年をかけて、次の時代のための見繕(みつくろ)いをすると言われます。

 

この「見繕い」の時期だけを生きていると何も気づけませんが、歴史を学び、歴史を振り返ることで人はいろんなことに気づいたり知ったりすることができます。

 

江戸時代を生きた人に明治時代の世のことは想像もできなかったでしょうし、明治・大正時代を生きた人に昭和末期のことは思いもつかなかったでしょうし、昭和初期の人には平成・令和の時代を想像することはできなかったと思います。

 

そして、今の令和を生きている私たちにもこの後数十年後~の時代のことは、きっと想像しても外れる可能性のほうが大だと思います。

 

でも、時代は常に連続しているわけで、決して断絶の時があるわけではありません。

 

人々の想像力・創造力・連想力が単に乏しいだけか矮小なだけなのかもしれません。

 

・・・・・・・・・・

世界観を変え、価値観を変える・・・

社会構造を変え、政治構造を変える・・・

テクノロジーを変え、システムを変える・・・

そうしたことの積み重ねでやがて数十年後には新しい世界が生まれていきます。

 

その時代の中心にいる人にとって私たちは過去の時代の人に過ぎません。

 

新しい世界に生まれた世代にとっては、祖父母が生きた世界や父母の生まれた世界というのは逆の意味で想像さえできないものです。

 

そのような転換のさなかにあることをいつの時代の人も少しは認識しておくと良いと思います。

 

そうすることで「歴史がまだ見たことのない未来が始まる(始まるさなかに自分はいる)」という見識が生まれます。

 

新しい常識は、業界歴の古い人や古い時代の成功者ではなく、いわば素人クラスの人がつくることも多いと言われます。

 

次の常識をつくるのは自分の子どもや教え子や部下や部下の子どもかもしれません。

 

また、自分自身も古い世代の人に惑わされず自分の感性を信じることが大切です。

 

いつの時代も新常識は受け入れられるまでに時間を要します。

地動説のガリレオガリレイしかり・・・

進化論のダーウィンしかり・・・

万有引力のニュートンしかり・・・です。

新しい常識を人々が受け入れるまでに50年から1000年かかったことを歴史が物語っています。

 

今年の年初に立てた目標・夢があり、本当はやりたいと思っていることだけど周りのみんなには今の段階では受け入れられていないことかもしれません。

 

でも、だからといってここで一歩踏み出すことを諦めてはいけないし、すでに歩み始めている人はその歩みを止めてはいけないと思います。

 

自分がつくりたい新しい自分の常識、新しい業界の常識、新しい社会の常識は何か?

 

いつまでも過去の自分や過去の常識に縛られて生き続ける必要はありません。

 

次の時代の開拓者として自分自身を奮い立たせる勇気を持つことができる人は立派です。

 

まだまだ2022年も始まったばかりですから新しい自分として本当にやりたいことをやり、新しい常識で生きていこうとする決意を新たに持ってみると良いと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  2. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…
  3. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  4. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  5. 2018-2-27

    営業で売り込まれることを人は望まない

    下手くそな営業手法は「売らんがために自分勝手で、都合の良いことだけを喋りまくる」ようなやり方です。 …
  6. 2020-6-12

    中小企業で上位職に就いている人のカン違いとは?

    会社では、社長をはじめとする経営陣の下に上級管理職層(=部長など)があり、その下に中間管理職層(=課…
  7. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  8. 2020-2-23

    お金の心配がないことで変わること

    経済的に自由な状態にあるということは、「多少のお金のことなら心配がない」というだけのことなのですが、…
  9. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  10. 2017-10-21

    選挙で当選させてあげたい人

    明日(2017年10月22日)はいよいよ総選挙ですね。 衆議院選挙は全員の選挙なので「総選挙」…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る