何のために投資するんですか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

リテラシ―がある人とない人の差は人生の中のどこかで浮き彫りになってくるものです。

「リテラシー」とは「入と出を知り、扱える能力」のことです。

マネーリテラシーと言えば、それは「お金の入と出を知り、それを扱うことができる能力」を意味します。

つまり、お金の収入と支出を適切に管理できる力・・・です。

情報リテラシーに長けている人は、他者から見るとたいへん羨ましくもあり、脅威でもあるかもしれません。

「情報リテラシー」の備わっている人は、非常に用心深く、かつ同時に大胆だったりして、普通ならリスクであるはずの障害を事前にことごとく回避し、確実に安全なところだけで得点をあげていくことができたりします。

何事においてもリテラシーを多々身に付けている人が自分の味方にいればかなり重宝しますし、逆に(ビジネスなどで)敵だとかなり厄介となります。

・・・・・・・・・・・

そもそも「投資」というものを考えたとき、詰まるところ「何のために投資するんですか?」という大前提に答えを持っていないと進みようがありません。

投資を行なうには「マネーリテラシー」が必要ですし、マネーリテラシーのない人が投資を行なうとほぼ確実に失敗します。

自分はなぜ投資をしようとしているのか?・・・と問いたとき、

1.将来の老後資金のため

2.子どもの学費のため、

3.生活費の不足分を補うため

4.お小遣いが欲しいから

5.マイホーム資金として蓄えたいから

6.海外で暮らすときの資金源として

・・・など、基本的には投資を行なう目的は、

「数字(お金)で換算できる目標を達成させるための手段」として位置づけられると思います。

自分の夢を叶えるために1億円が必要だと仮定したときに、その1億円が貯金だけで早期に達成できるのであれば投資は不要です。

投資を行なう理由がありません。

ただ貯金だけだとそこまでの金額が貯まらない、貯まるまで百年以上もかかってしまう・・・などといったとき、違う方法を検討しなければいけないわけであり、その一つの手段が投資なだけです。

そして、併せて必要となるのが「お金の教養」であり、いわば「マネーリテラシー」です。

知っているのと知らないのでは打てる手も変わってきますし、その後の経済的な困り方も違ってきます。

リテラシーという概念を身に付け、それを自分の知恵に活かし、投資をコツコツと確実性をもって行なっていくと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  2. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  3. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…
  4. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  5. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  6. 2020-2-12

    営業でサーヴェイするときに有効な3つの魔法の言葉

    営業活動で、自社商品の説明をひたすら行おう・・・とする人がいます。 もちろん、それがないと営業…
  7. 2019-1-20

    アメリカでは自己破産しても再起可能ですが…

    トランプ大統領は過去にカジノ・リゾート事業を経営する会社を4度も倒産させているそうです。最初の倒産は…
  8. 2018-11-1

    投資における借金は「良い借金」

    投資を考えたときに、自己資金だけで行なうのも勿論アリですが、あえて借金をすることでレバレッジを効かし…
  9. 2021-8-17

    大金を遺すこと(遺産)は必ずしも子のためにならない

    親としては自分の子どもにそれなりのお金を遺してやりたい・・・と少しは思うものです。  …
  10. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る