経済政策の方向性の選択肢とシミュレーションを

ソ連(現在のロシア)では、1991年1月22日の午後9時過ぎに突然「50ルーブル紙幣と100ルーブル紙幣は明日から無効になります」というニュースが放送されたそうです。

日本で言うなら「5千円札と1万円札は明日から使えなくなります」・・・と何の前触れもなく突然に報道されたようなものです。

その後ソ連では国民が政府を信用しなくなった・・・と言われています。

・・・・・・・・・・

国家の通貨の信用がなくなると、人は手元にあるお金をどうにかして早く他の国の通貨など別のモノに替えようとします。

お金で持っていても役に立たないからです。

ここで「別のモノ」という対象になるのは必ずしも他国通貨とは限りません。

実際、当時のソ連では米ドルの使用は禁止されていたので、タバコのマールボロが通貨の代わりになった・・・とか。

例えば、タクシーに乗るときはタバコのマールボーロを手にして掲げると止まってくれる・・・

レストランで食事をするときは2カートン・・・・

など、徐々にその交換相場ができていったそうです。

そのため人々は常にマールボーロを袋に入れて持ち歩いていた・・・という話さえあります。

・・・・・・・・・・

日本の「円」はソ連のルーブルのように不換紙幣ではないのでいきなり紙切れになる心配はないと思いますが、それでも通貨の切り上げ=デノミといった経済政策の恐れは常に付きまとっています。

特に国の財政が真っ赤っかの大赤字続きで世の中の傾向がインフレ傾向にあるときはそうしたことが都度俎上に上ってくるものです。

世の経済学者などが、よく「国は借金の棒引きが難しくても通貨切り上げで借金の概念を減らすことができる」・・・といったことを言います。

実際、優秀な官僚諸氏が幾多もある選択肢の一つとして考えないハズはない・・・と思います。

多くの人は自国の通貨(お金)が紙切れになることなど想像もしていません。

でも、だからこそ、一部の賢人たちはそのリスクを頭の隅っこに置いて経済活動を行なっています。

お金が価値を失ったら社会はどういうことになるのか?

良い・悪いは別として人々の感情や行動はどう変化するのか?

自分なりにシミュレーションして考えてみる姿勢は大切です。

天災は忘れたころにやってくる・・・であり、いつ世の中のパラダイムが転換するかは誰にもわかりません。

まあ、今の日本ではまだそうしたデノミ等の政策転換が起きることは考えなくて良いと思いますが、それでも、いろんな選択肢と方向性については自分の頭の中で考える訓練をしておくことがやはり大切だと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  2. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  3. 2017-3-21

    【リーダー必読!】人事評価でリーダーが心がけること

    社員の仕事ぶりを評価するときには、いくつもの評価の仕方がありますが、例えばこんな切り口があります。 …
  4. 2021-6-26

    時代の変化に気づけるかどうか?

    かつてダーウィンが言った次の言葉は有名です。 「生き残るのは優秀なものでも強いものでもなく、変化に…
  5. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  6. 2017-11-1

    【ビジネスチャンス】「場」を設けられる人=「お金」を儲けられる人

    本屋に行くと「株で1億円儲ける○○」「FXで10万円を△△倍にする方法」「インターネットで□□円稼ぐ…
  7. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…
  8. 2020-4-25

    環境の変化に対応しなければ生き残れない

    かつてダーウィンが『進化論』で説いたこと =「生き残るのは強いものでも優秀なものでもなく変化に…
  9. 2021-5-27

    年会費の位置づけ

    世の中にはいろんな「会員制度」があって、身近なところではスーパーや美容院や飲食店などがあります。 …
  10. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る