「話し方/聞き方」のスキル

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ビジネスをうまく進めるには、言わずとも知れた「営業力」が必要不可欠で、また各取引先やパートナー企業、上司、同僚など多くの利害関係者との「交渉力」も必須になります。

営業や交渉のうえでは「コミュニケーション」が必要で、当然「話し方/聞き方のスキル」があるのとないのとでは雲泥の差になります。

このスキルがなければ、どんなに良いアイデアがあっても商談をまとめたりプロジェクトを進めることはできません。

サラリーマンに必須のスキルの一つとなるのがこの「話し方」と「聞き方」のスキルです。

これが滅茶苦茶だと社内での出世もない・・・と言えます。

もし、サラリーマンの人で「話し方/聞き方」について自分なりに課題を感じているなら、早急に克服すべきことだと思いますし、気づいているだけでも他者より一歩抜きんでているかもしれません。

・・・・・・・・・・・・

「聴く」と「聞く」の違いは主にこうです。

聴く・・・相手の立場になって心から聞こうとする

聞く・・・何も考えず単に耳に入ってきているだけ

「聞く」のではなく「聴く」という姿勢が大事です。

相手の立場になって聴いているわけですから、当然、相手の話を遮ったり否定したりバカにしたりするはずがありません。

むしろ相手が話しやすいように「うん、うん」と頷いて聴いたり、「それで、それで」と話の先をもっと聴きたいというパフォーマンスもとれます。

また、「話し方」のヒントとしては
「P(結論)→R(理由)→E(根拠)→P(まとめ)」の順で話すテクニックがあります。

よく言われるように「まず結論から話す」ということは本当に大切です(これができないサラリーマンのなんと多いことか!)。

特に上司への報告では重要なポイントです。

PREP法をマスターすると、相手から「結局何が言いたいの?」とか「(今は)そんなこと聞いてないよ!」などとイライラした言葉が返ってくることはなくなります。

それどころか、「分かりやすくて助かった」、「OK!わかった、それでいってみよう」などと相手からイエスを引き出せるようになったりします。

ちょっとしたテクニックかもしれませんが、意識して行なうのと何も意識せずにいるのとでは大きな差が生まれます。

単純なテクニックも習練して身に付ければ立派なスキルです。

これらのスキルを身に付けることは、サラリーマンがビジネスマンとして羽ばたき良いキャリアを歩んでいく一助となります。

周囲からの評価も鰻上がりになるでしょうし、極論を言えばこれらのスキルがあればかなりの高確率で出世できると言えそうです。

生涯賃金において何千万円~といった差をもたらすかもしれません。

少なくとも「無いよりは有ったほうが確実に有効」なので、意識して収得すると良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  2. 2021-5-19

    【クイズ】高級羽毛布団はどうやって売れるようになったのか?

    あるお店での実話です。 そのお店の店頭では2種類の価格設定で羽毛布団が売られていたそうです。 …
  3. 2017-8-11

    節税目的の不動産投資はNGです

    税金にもいろんな種類があります。 身近に感じられるのは「消費税」ですが、社会人として働いている…
  4. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  5. 2017-12-4

    未来を自分の手で創っていこう!

    未来は「変える」というよりも「創る」という表現のほうが正しいのかもしれません。 なぜなら、未来…
  6. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  7. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…
  8. 2018-5-6

    定年後(老後)の準備は貯金だけでは心許ない・・・

    サラリーマンの定年年齢が徐々に引き上げられています。 今の若い人には信じられないかもしれません…
  9. 2018-2-27

    営業で売り込まれることを人は望まない

    下手くそな営業手法は「売らんがために自分勝手で、都合の良いことだけを喋りまくる」ようなやり方です。 …
  10. 2018-4-9

    新入社員は「教わり上手」になろう!

    新入社員が入社して、早や一週間が経つ時期です。 新人さんたちはまだまだ仕事に不慣れなハズですが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る