所有と非所有の着眼を持つと生き方が変わるかも

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は「貧しいと欲が出る」わけではなく、「他人が持っているモノを欲しいと思うと欲が出る」ものです。

他人が持っていても自分が既に持っていて特段「欲しい!」と思わなければ欲は出ませんし、自分が既に持っていてもさらに「欲しい!」と思うのならその段階で「欲が出た」状態になります。

・・・・・・・

戦時下では、「欲しがりません勝つまでは!」という言葉を広めることで人が欲をかくことを抑え込もうとする動きがありました。

逆に、戦後においてはそうしたモノに対する執念を強く持つことで日本という国は復興してきたと思います。

背景には「過去の自分が持っていたモノ」や「外国の人が持ってるモノ」への憧れや執着心もあったと思います。

戦争下でモノを欲しがることがご法度とされたがゆえにその欲望は戦後は余計に強くなり、復興期においてどんどんモノが製造・消費されて豊かな国になってきたのだと思います。

私が子どもの頃はモノを大切にする躾・教育が徹底して行なわれ、たとえば学校から配布された(一部自分で購入した)教科書や道具箱や上履きやクレヨン一本一本にまで必ず名前を書いて紛失しないよう/なくしても自分の手元に戻ってくるようにしたものです。

もったいない使い方(=使い捨て)なんてもっての外でとんでもない悪いこととされ、そうした発想自体がナンセンスとして育てられました。

自分のモノを増やし、それを守り続けていくことが美徳だとされ、実際、節約などで自分の資産が貯まっていく(増えていく)という時代もありました。

ところが、最近の主流は「モノを持たない/共有する」という流れです。

企業においてもなるべくモノを持たないことが良いとされるようになってきた感があります。

ここで言う「モノ」には「商品の在庫を持たない」という営業姿勢のことから、オフィスを持たない(借りる)、机を置かない、コピー機を所有しない(リースでまかなう)、社員を持たない(派遣でまかなう)といった経費削減のことまで含まれています。

家庭内においても「ミニマム的生き方」などがもてはやされ、なるべく家の中にモノを置かないことが美徳という認識も広がっています。

もちろん、会社・人によって価値観はさまざまですからモノを持ちたがる/欲しがるパターンの例もあると思いますが、「所有する」から「所有しないで済ませるにはどうすればよいか?」という視点での物事のとらえ方は従前以上に大事になってきたと思います。

ビジネスでも家計においても、所有と非所有の観点で眺めると、これまで気が付かなかったことに気づけるかもしれないですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…
  2. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  3. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  4. 2019-1-20

    アメリカでは自己破産しても再起可能ですが…

    トランプ大統領は過去にカジノ・リゾート事業を経営する会社を4度も倒産させているそうです。最初の倒産は…
  5. 2021-5-27

    年会費の位置づけ

    世の中にはいろんな「会員制度」があって、身近なところではスーパーや美容院や飲食店などがあります。 …
  6. 2017-1-25

    【注意!】「リボ払い」の怖いところ

    クレジットカードで買い物をするときは、「一括払い」が大原則です。 お金の教養のある人は、間違っ…
  7. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  8. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  9. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…
  10. 2018-5-9

    「アメとムチ」マネジメント→「アメとアメ無し」マネジメントへ

    人を働かす最も原始的なものは、もしかすると「ムチ」だったのかもしれません。 古代の奴隷たちが鞭…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る