貧乏経営者がハマってしまう落とし穴とは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ビジネスがうまくいって、売上も利益もそこそこ伸びているのに、社長自身の銀行口座には思ったほど残高がなく、昨年に比べてお金が貯まっていない・・・という経営者(社長)がいます。

事業がうまくいっているのに、お金が貯まらない・・・という人には共通点があります。

一言でいえば、「使うお金をコントロールできていない」ということです。

あればあっただけお金を使ってしまい、ハナからお金を残すとか貯金するといった概念を持っていないのかもしれません。

それでは貯まるものも貯まらなくて当然です。

売上がアップしても・・・収入が増えても・・・安泰生活には程遠いと思います。

なぜならいずれ事業継続性に赤信号が点滅するからです。

蓄えという概念がないのは、言ってみればその日暮らしとあまり変わりません。

アリとキリギリスのキリギリス的な生き方です。

そうして、成金経営者は貧乏経営者になっていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

収入が増えると、いつの間にかお金の使い方が変わってしまう経営者もキケンです。

移動が電車からタクシーになり、食事に行けば竹コースではなく松コースを頼む、車は中古の国産車から新車の外車になる、夜の外出が増える・・・などです。

一番顕著に現われるのは体重でしょうね。

体重が増加して、世に言う「メタボ」になるとキケン信号だと思います。

社長は自分の役員報酬の一部を別口座で貯金することを心がけて未来に目を向けた金銭感覚を持つことも大切です。

時流に乗っている経営者(社長)はお金が足りなければもっと稼げばいい・・・と安直に考えがちですが、波に乗れている状態がいつまで続くかは誰にもわかりません。

あまり、羽目を外しすぎないほうが良いと思います。

また、「余ったら貯金する」・・・と言う人がいますがまず余りませんから貯金はできません。

そういう人は、すぐに使い切ってしまうものです。

貯金なんてケチくさい・・・と思うかもしれませんが、貯金ができるということは大変ありがたいことですし、身体がいうことを聞かなくなって働けなくなるときがくることを想定しておくことも大事だと思います。

そんなときでも今と変わらない生活を続けるためには、貯金を取り崩すか、資産運用でキャッシュフローを生み出すしかありませんが、その資産をつくるのがそもそも貯金から・・・です。

貧乏経営者がハマってしまう 「貯金ゼロ」という落とし穴に陥らないように、お金の教養・哲学を持つことは経営者にとって大切なことだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-25

    【必見!】費用をかけずに自己投資(啓発)をする方法

    自己投資には大きく2つの方法があります。 一つはお金をかけて行う方法で、もう一つはお金をかけな…
  2. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  3. 2021-4-6

    大事なのは「月収」より「資産」のほう

    海外では「永住ビザ取得」のために必要な要件というのが、それぞれの国ごとに定められています。 &…
  4. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  5. 2018-5-1

    【注意】三流社員で満足してはいけない

    新入社員は早く「一人前」になることを求められ、本人もそのつもりで働きます。 「一人前」とは「ひ…
  6. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  7. 2017-1-21

    エビでタイを釣る/返礼品でお金持ちを釣る/ふるさと納税

    「ふるさと納税」は前々からありましたが、テレビでこれほど宣伝されるのはつい最近になってからのような気…
  8. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  9. 2018-4-6

    投資資金を区分けすることも大切です

    お金がある程度貯まってきたら、人はそれを使って「お金を増やしたい」と思い始めます。 お金を増や…
  10. 2025-6-26

    お金持ちになるための「7つの知恵・ルール」

    夏の賞与の時期が近づいてきました。 今年は賃金アップがあちらこちらで囁かれていますから、賞与に…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る