ネット・プロモーター・スコア・アンケート(社員用)

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

経営者が目指すべきことの一つが「より良い会社つくり」です。

そのためには、財務スコア(決算書)を良くすることだけではダメで、職場環境や社内風土を良くすることも必要です。

財務スコアがどんなに立派な黒字経営であっても、それがしっかりとした顧客や社員の感謝の上に成り立っているものかどうかは財務諸表からはわかりません。

 

もしも社員や顧客の不満と恨みの上に成り立っていたなら、それでは永続的な経営は困難になります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NPS(Net Promoter Score=ネット・プロモーター・スコア)と呼ばれるアンケート調査の手法があるそうです。

 

社員にこんなアンケート(質問)をします。

質問1

あなたは、大切な友人に当社で一緒に働くことを勧めたいと思いますか?

【10点(満点)から0点(最低)で点数をつける】

 

質問2

質問1でそう思った最大のわけを書いてください

この質問を、毎年実施していきます。

 

基本的に回答は無記名式が良いと思いますが、筆記をさせると文字で誰が書いたか判明してしまう場合もあるので、質問2の回答は予め選択肢を用意しておいて丸を付けさせるようにするのも手です。

 

いずれにしても、人事評価には一切の関連を持たせないことを経営者は確約しておく必要があります。

 

結果は点数で計算します。

 

質問1で10点と9点をつけた自社の応援者の比率(%)-6点以下の点数をつけた隠れた批判者の比率(%)がどれくらいになるかがポイントです。

 

仮に応援者50%で、隠れた批判者が20%なら、点数は30ポイントというスコアになります。

 

毎年行うことで、このスコアの推移が明らかになります。

 

もちろん、スコアは高い点数のほうがベターです。

 

翌年にそうなるように質問2の不満点を解消し、満足感を与えられるように経営改善を行なうことが大事です。

 

応援者を増やして、隠れた批判者を減らすことが、経営陣の大切な活動目標にもなります。

 

これが「ネット・プロモーター・スコア=NPS」と呼ばれるものです。

 

ネット(正味)とプロモーター(応援者)とスコア(点数)で、自社の未来の行方を推し量るやり方ですが、それなりに効果はあると思います。

 

大事なのは、一度始めたら必ず毎年定期的に継続して実施することです。

 

自社の中に、自社の応援者が少ないのは情けないことですし、自社の応援者である社員を増やしていくことはすべての経営者にとって大切な責務の一つだと思います

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  2. 2020-1-20

    不動産バブルの見分け方

    1980年代後半に蔓延した日本の不動産バブルの時は、都心の不動産の賃貸利回りが2%以下だったそうです…
  3. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  4. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…
  5. 2020-10-19

    人生で重要な1番と2番=健康とお金

    老若男女、生きていくうえでと重要なことの最大テーマは?・・・というと、 1.健康 2.お…
  6. 2017-2-16

    見込み客・お客さまを集めるのではなくて・・・

    営業会議では、よく「客を集めるには・・・」といった言葉が飛び交います。 まあ、別にそれで間違っ…
  7. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  8. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …
  9. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  10. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る