社外メールと社内メールの違い

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ビジネスの世界で働く人は、通常「名刺」をみんな持っています。

名刺には、会社名、自分の氏名、肩書などの他に、電話番号やメールアドレスを載せていることがほとんどです。

メールアドレスを載せていて、その名刺を他者に渡した経験がある・・・という人はその責任において「メールアドレスに連絡が来るかもしれない」と認識することが大切です。

名刺にメルアドを記載している以上、「何かあればこのメルアドに連絡をくださいね」ということを暗黙の内に依頼・承知していることを理解しておかなければいけません。

したがって、ビジネスマンは毎日必ず朝・夕の最低2回以上は自分のメールを開いてメールリストをチェックすることが大切だと言えます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会社内において、直接会って用件を話さずにメールを送って用件を済ませようとする人がいます。

ある意味では正解で、ある意味では不正解です。なぜなら、社外と違って社内では上司・部下の関係があるからです。

全社的な包括連絡においては、メールは大変便利な道具ですが、それでも完全完璧ではありません。

なぜなら、送っても読まれない可能性があるからです。

たとえば、部下が上司に書類で決裁を仰いだり判断を委ねたりするときも、決して書類を上司のデスクにただ置いておくだけではいけません。

必ず手渡しをするか、仮に上にが不在時にデスクに置いておいたとしても後に口頭で確認して直接会話を交わすことが非常に重要です。

同じようにメールにおいても、メールを送ったことを口頭で伝えるなどして、メールはあくまでも補助的に使うものだという認識が部下の立場では必要なことです。

それをカン違いして、メールを送ったのだから「それを読まない上司が悪い!」と自分に都合の良い解釈をしていたらアウト!・・・ですね。

上司は、必ずしも部下からのメールを読むとは限りません。メールは送れば相手が必ず読むもの・・・というわけではないということです。

一番良いのは、上司があらかじめ部下に「私は社内メールを原則として読まないからどうしてもメールを使うときは事後に口頭で連絡してほしい」と話しておくことです(外部の人でも優秀なビジネスマンであれば、メールを送ったことを丁寧に電話連絡してくれます)。

共通認識を組織内で持っていないと組織力は発揮できません。また、上司の立場にある人が外部からのメールも見る気がないとしたら、そもそも名刺にメルアドを載せてはいけないですね。

名刺に載せている以上、外部からのメールチェックは毎日欠かさず行なうことが必要です。

ただし、社内に置ける部下からのメールについては部下がメールのみに頼りきらないように配慮する姿勢が求められます。

上司部下の関係では直接会って話をするコミュニケーションのほうが重要であることは間違いないと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-7

    お金を増やすより「財資産」を増やそう!

    世の中には、さまざまな「稼げる話」、「儲け話」が氾濫しています。 それこそ玉石混交で、中には…
  2. 2023-7-20

    【成功のコツ】迷ったら全部やる!

    今でも覚えていますが、社会人になりたての頃上司からよく言われた言葉に「変な考え休むに似たり/悩んでい…
  3. 2018-7-27

    【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

    元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。 残念ですが、人間である以上仕方のないこと…
  4. 2017-11-17

    お金を「稼ぐ力」とお金を「増やす力」を身に付けよう!

    人は大なり小なり、お金に対しての不安を持っているものです。 特に結婚して子どもをもつ家庭の30…
  5. 2022-9-13

    インフレ時代に備えて節約より収入アップ!

    NISA枠上限の引き上げや投資期間の恒久化などを盛り込んだ金融庁案がまとめられたそうです。 &…
  6. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  7. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…
  8. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…
  9. 2019-4-6

    企業も人も「長期目線」を持ち「利益を蓄積する姿勢」が大切です

    中途採用社員の中には、入社早々野心丸出しで、会社を自分の手で変えようと意気込む人がいます。 中…
  10. 2018-1-14

    【重要】「投資」における目標の立て方

    年の初めにはいろいろ「今年の目標」を立てる人は多いのですが、肝心の「目的」を蔑ろにしたままで目標を立…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る