年収3億円ではなく、目指すなら資産3億円

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

3億円と言えば、昔は警察官の格好をした強盗犯の代名詞でした(3億円強盗事件)。

やがて、宝くじの前後賞合わせた当選金になり、今では1等賞だけでも3億円を超える金額になりました。

3億円というと、とてつもなく大きな金額に思えるものですが、経営者の中には1か月の売上金額だったり、1日の売上金額だったりする方もいらっしゃると思います。

サラリーマンには、年収3億円と言ってもピンとこないどころか戯言にしか聞こえませんが、「生涯賃金3億円」というと、妙に親近感・納得感が出てきます。

たしかにサラリーマンで年収3億円なんてまずムリな話です。

ただし、これが年収ではなく「資産」として3億円であれば、まんざらムリでもなくなってきます。

その代わり、形成するまでの時間が必要です。

いきなり1年やそこらで資産3億円をつくることは難しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

生涯賃金が3億円だとすれば、それを早い段階で稼ぎきってしまえばいいのですが、並行して自分の資産形成を行なうことが大事です。

まずは、お金を貯めるところからスタートです。

貯金額を10万円、100万円、1000万円・・・としていき、途中で「増やす」という手法を用いることで3億円へステップアップするまでの時間を短縮できます。

ジャンボ宝くじを買って一気に資産3億円を目指そうとしても、確率的には相当厳しいです。

一般的には当選確率は1000万分の1、つまり、0.00000001%です。

毎年宝くじを買い続けるより、正しいお金の流れを順に進んでステップアップすることで3億円を手に入れる道を歩むことが大切だと思います。

宝くじは当たればラッキー! くらいの軽い気持ちでやるものです。

たとえ現在の資産がゼロであっても、時間をかけて順に10万円→100万円→1千万円→1億円→3億円・・・というステップ踏めば良いのです。

何もしないで惰性で生きるよりも、少しでもチャンスがあればそれに向かう(←ただし、自分でコントロールできることが前提)姿勢は大切です。

今の収入・・・今の生活環境等によって資産3億円が構築されるまでに要する時間は個々人バラバラです。

でも、正しいプロセスを経ていけばゴールに必ず到達すると信じています。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  2. 2017-12-4

    未来を自分の手で創っていこう!

    未来は「変える」というよりも「創る」という表現のほうが正しいのかもしれません。 なぜなら、未来…
  3. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  4. 2018-1-11

    【商品開発】商品が先か?中身が先か?

    何かの有料講座・教育プログラムを作るとき、手法としては大きく2つのやり方があります。 A. ま…
  5. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  6. 2019-12-1

    投資・資産運用では退場しないことが大事/敗者のゲームと知る

    たとえばテニスの試合で、プロ選手とプロ選手が試合をするときと、素人が素人と試合をするときとでは、勝負…
  7. 2023-12-12

    権利収入の仕組みを作ればリタイアは可能です

    就労してお金を稼いでいるけど自分の時間はほとんど持てない・・・という段階から、就労しなくてもお金を稼…
  8. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  9. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  10. 2023-12-15

    【成功の秘訣】行動をルーチン化する

    誰かが言っていました。 「何事かを一生継続しようと思えば困難だが、時間を区切れば楽になる」・・…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る