会社の社宅住まいで気をつけるお金のこと

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

企業の「社宅」と言えば、昔は多くの企業で導入していて多かったものですが、最近ではその数がかなり少なくなったように思えます。

 

でも、まあ、いまだにそうした福利厚生をとっている会社はありますし、社宅がある企業は経営体質がしっかりしている会社だと言えそうです。

 

「社宅」とは、基本的にその会社の所有物であり、その会社に勤める社員は条件を満たせば社宅に住むことができます。

 

何が良いか(メリットは)?・・・というと、

1.費用(家賃)が相場よりかなり安い

2.会社通勤できる適度な距離にある(場合によってはかなり近い)

3.社宅なので、住んでいる人はみんな同じ会社の人で交流が増える

などがあります。

一方、デメリットとしては、「プライベートでも会社の人と交わることが多くなるので煩わしい」ことなどが挙げられます。

 

天秤にかけると、メリットのほうが大きかったので昔は流行ったのですが、バブル崩壊後、企業の経営基盤が弱くなってこうした福利厚生施設はどんどん手放される方向にありました。

 

・・・・・・・・・・・・・・

また、ここでもう一つ社員にとってデメリットとなりかねない重要なことがあります。

→ それは、家賃が安く済むのでついつい住居費用がそれだけで永遠に済む・・・と勘違いをしてしまい、定年退職を迎えて社宅から出なければいけなくなったときに、生活水準が噛み合わなくなって経済的にかなりの負荷を感じる恐れがある・・・ということです。

 

低い家賃の社宅に慣れきっていたために定年になるまで住居に関する費用について無頓着になり過ぎて、定年後に苦労する・・・ということです。

 

社宅に住むことになったら、世間家賃相場と社宅の家賃の差額をどこかに貯金しておき、毎月世間相場並みの住居費用を給料から差し引いて、その残ったお金で生活をするようにしておくことが大事です。

 

そうすれば、社宅を出ることになっても経済的に慌てることはなくなります。

 

手元に残るお金があると、人はついついそれを使って良いモノだと錯覚してしまいます。

 

社宅住まいの場合は、特に家賃が安いからといって可処分所得が増えたことを単純に喜んでいると、後々に痛い目にあう恐れがあるので要注意だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-3-3

    【必読】経済的自由を手に入れるための発想とは?

    世間のほとんどの人はお金を稼いだらそれを消費にまわします。それがある意味常識になっていると思います。…
  2. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  3. 2019-12-23

    将来の経済的不安を和らげるためにまずすべきこと

    将来の経済的な面(金銭面)において不安にならない人はいない・・・と思いますが、その不安を呼び寄せてい…
  4. 2017-9-7

    お金を増やすより「財資産」を増やそう!

    世の中には、さまざまな「稼げる話」、「儲け話」が氾濫しています。 それこそ玉石混交で、中には…
  5. 2019-6-12

    「長期・積立・分散」が資産形成の王道

    今35歳の年齢の人は、倍返しの35年後は70歳です。 ちょうど今、「年金支給年齢が70歳か…
  6. 2020-6-6

    10万円の給付金/100万円の融資金

    「借りた」お金であれば、当然「返す」必要がありますから、将来の返済のことを頭の片隅に置いたうえで借り…
  7. 2023-9-16

    「恥をかく」ことを恐れず勇敢に行動しよう!

    人は誰しも「人前で恥をかきたくない」と思っています。 特に「知っている人の前では・・・」です。…
  8. 2017-10-25

    【必見!】費用をかけずに自己投資(啓発)をする方法

    自己投資には大きく2つの方法があります。 一つはお金をかけて行う方法で、もう一つはお金をかけな…
  9. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  10. 2017-3-31

    てるみくらぶ倒産に思うサラリーマンの選択・・・

    会社でクビになるサラリーマンの多くは実際に「クビ宣告」がされるまで、自分の生活が常時不安定に晒されて…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る