稼いだお金も貸してもらったお金もぜんぶ同じお金

投資には元金が必要ですが、そのため「貯金」という方法で(時間をかけて)お金を貯めることが大切になります。

サラリーマンの場合、会社からもらっている給与収入から毎月使用する必要な分を差し引いた残りが基本的には貯金する原資となります。

このとき、実際には「給料-使用分=貯金額」とするより「給料-貯金額=使用できる金額」とした方がベターです。

また、貯金以外の方法を考えたとき、サラリーマンであっても銀行などからお金を借りて一時的に大金を手にすることは可能です。

その場合、その借りた金額(=融資額)をまるまる貯金額とすることができます。

どちらも同じお金です。

お金に色がついているわけではありませんから、どっちのお金を投資にまわしても基本的には同じことです。

・・・・・・・

仮に2000万円という資金(元金)を貯めようとしたとします。

このとき毎月の給料から貯金できる金額が5万円程度だった場合、単純計算で2000÷5=400カ月=33.3年かかることになります。

数字だけ見ると、ちょっと意欲が萎えます。

だからこそ、この金額を銀行融資という形で一気に手に入れてしまうことを検討することも俎上に上がるわけです。

上記では2000万円という数字に設定しましたが、いくらであっても同じです。

ただし、サラリーマンの場合、自分の年収によって融資を受けられる金額が変わってきますから、その限度額を超えてまで無理をする必要はありません。

投資行為を行なうために自分の意と反して長年ガマンをすることはありません。

融資を受ければその返済が必要なので、そのあたりの計画はしっかり練っておくことも大事ですが、基本的な考え方として「お金に色はついていないのだから、給料から差し引いて貯めたお金も銀行から借りたお金も同じ」という認識を持っておくことは大切だと思います。

また借りるのも銀行である必要もありません。

そう考えれば、どんどん派生して別の手段も見えてくるようになると思います。

思考の枠が広がっていくわけです。

稼いだお金も、人からもらったお金も、誰かに貸してもらったお金も・・・ぜんぶ同じお金です。

お金を借りる・・・というプロセスを経ると、あっという間に数千万円単位の資金(元金)が手元にやってくることになります。

自分の既存の貯金には一切手を付けることなく、このお金を元金としてビジネスに取り組むことも可能です。

資金を創ることができた後は、その資金を活用するだけです。

軌道に乗せることができれば返済もうまく循環します。

資金をギャンブルに投じてはいけませんが、投資にまわすことで返済利率以上の利回りを稼ぎだせば良いだけです。

必ず「投機/ギャンブル」を避けて、必ず「投資」にのみ資金を活用する・・・。

たったのコレだけのことができれば、まずは生き残り続けることができると思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-8-13

    投資とは「買ったモノをそのままなのにお金を返してもらう」ようなこと

    投機は、買ったモノを転売することでその売買差益を狙う行為です。 多くのビジネスの仕組みはこれと…
  2. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  3. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  4. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  5. 2017-10-9

    【注意】貯金がないのに不動産投資を始めてはいけない

    家計における基本的なお金の流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」です。 つまり、「お金を増やす」…
  6. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  7. 2021-7-29

    競争は「被(かぶ)る」ことで生じます

    一口で「陸上競技」・・・と言っても、その括りの中にはいろんな陸上競技があって、たとえばマラソン選手と…
  8. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  9. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  10. 2018-5-28

    【必読】お金の教養は大切です

    人が親元を離れて経済的に自立しなければいけなくなったら、手元に入ってくるお金をどのように使うか、それ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る