人生ではどこに重要なきっかけが潜んでいるか分からない・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人が密集している所には目に見えない危険がたくさん潜んでいます。

一定区域に大量の人・車・建物が密集すると、誰かのほんのちょっとしたミスから大きな事故を引き起こしたりします。

自分は注意していてミスをすることがなくても、自分以外の誰かがミスをするかもしれません。

人が多くなればなるほどその危険度は上がります(リスクは高まります)。

狭い階段で誰かがちょっとよろついただけで前の人を押し、それが将棋倒しのごとく波及して次々と人が倒れていき、場合によっては重なり合って呼吸ができなくなる人も出てくるかもしれません。

人間の体重を50〜80キロとすれば、人が倒れ合ったり、ぶつかりあったりするのはかなり危険です。

車の渋滞でも、元は誰かが起こした事故が引き金になっていたりします。

渋滞に巻き込まれノロノロ運転で皆がイライラしているうちに思わぬ大事故につながる恐れもあります。

車の場合1トン(100キログラム)以上ありますから、車同士の衝突はかなり危険です。

会社内では多くの人が働いていますから、必然的に人為的ミスも生じます。

なぜなら「人はミスをする生き物」だからです。

そんなミスが起きて事故・事件につながるかもしれない・・・ということを認識したうえで、いかにしてそうしたミスが起きないように仕組みを構築して防衛するか・・・が大事です。

もし、仮にミスが生じたとしても被害を最小限に食い止められるようにどんな仕組みを用いて防衛線を張っておくか?

・・・・・・・・・・・

悪いことばかりではありません。

何がきっかけとなってその後の人生や仕事が好転して良い方に向かっていくかは誰にもわかりません。

イチローや大谷翔平のように小学生の頃に決めた夢を大人になって実現させるというのは確かにカッコ良いです。

初志貫徹・・・子どものころの夢を実現させる・・・という人生は楽しいし立派です。

でも、凡人である私たちの生き様はなかなかそうはいかないかもしれません。

なかなかそうはいかないけども、何かが起爆剤となって自分の人生を大きく飛躍させる機会はどこかに存在しているハズです。

その機会(=チャンス)を掴むことができるかどうか?

人生における進路は固定化されたものではありません。

今サラリーマンをしている人も、その進路(未来)が変わってサラリーマン以外の道を歩むことになる可能性も秘めています(私もそうでした)。

自分の可能性を閉じてしまうのはナンセンスです。

逆に定年までサラリーマンを続けられると信じるのも、今の時代はあまりうまくありません。

人生、どこにどんなきっかけ/大切な機会が潜んでいるかなんて誰にも分かりません。

人生は予定調和なのか予定調和ではないのかよく分からない進路変更がどこかで起きるものです。

そうした機会(チャンス)が到来した!と思ったなら、迷わずその時に食わず嫌いをせずにその機会(チャンス)をつかみ、その後は全力で取り組んでみるという姿勢を持っているほうがベターだと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…
  2. 2018-2-6

    ビットコイン(仮想通貨)がインフレ起爆剤になるか?

    580億円分の仮想通貨「NEM」がコインチェックから流出した問題についていろいろな説が囁かれているよ…
  3. 2017-1-8

    連合の神津会長/頑張れば賃金上がるという常識

    2017年の春闘について「連合」の神津会長はNHKのインタビューで「頑張れば賃金が上がるという常識を…
  4. 2024-12-29

    続けることが続ける極意/宝箱の鍵は宝箱の中

    2011年の11月からブログを書き始めてかれこれ13年以上が経過しています。 当初は毎日複数の…
  5. 2018-4-15

    人生、想えば成るものです!

    私は2014年春までは、普通に会社員生活を送っていましたが、50歳の誕生日で会社を退職してリタイア生…
  6. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  7. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …
  8. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…
  9. 2021-6-26

    時代の変化に気づけるかどうか?

    かつてダーウィンが言った次の言葉は有名です。 「生き残るのは優秀なものでも強いものでもなく、変化に…
  10. 2018-11-2

    「期待値」で判断する投機手法

    人は、投機したお金が0円になる可能性がある・・・と最初からわかっていれば、その投機を控えるか少額に抑…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る