責任ある仕事から逃げても仕事スキルは上達しません

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

下手な人はどんなに「本気」になってもうまい人に勝てません。

逆に、うまい人は下手な人に「負けてあげる」が選べ、勝つことも負けることも自分の裁量で可能です。

この「選ぶ側/選べる側」という立ち位置は、どんな世界/ジャンルであってもすごく良いと思います。

つまり「選択肢が複数ある」ということを意味します。

(先の例で言えば、下手な人は選択肢が最初から一つしかない)

こうした思考は仕事においても、生き方においても、収入においても作用し、リスク管理や備えにつながります。

収入面で言えば、そもそも「就労収入1本」・・・ということはとても恐ろしいことです。

会社経営で言えば、売上源が一つだけ=顧客がたった一人だけ・・・というのと同義で、これはかなりヤバい状態です。

その顧客が離れていったら売上ゼロ・・・です。

サラリーマンで言えば、何らかの事情で就労不能となったらアウトです。

そうしたことをコロナ禍で学んだ人もいれば、のど元過ぎれば熱さ忘れる・・・で何も学ばなかった人もいます。

収入源確保のために外で仕事をしないと生活が立ち行かなくなるのか、それとも選択肢はいくつもあるので「引きこもっても良いし、引きこもらなくても良いし・・・」という状態なのか。

どちらにでもなれる、というのはすなわち「いつでも自分が選ぶ側になっていられる」ということを意味します。

これは大切なことだと思います。

選択肢を複数持てるようになるためには、誰でも通過する下手な時期を修行・訓練のときだと思って耐え忍ぶことが必要です。

そうしないと上手い側に立つことはできません。

しかし、その結果、リターンは費やした労力や時間以上にもたらされます。

成功していく人は、時間をかけている場合じゃないと、さっさと「修行期間を終わらせよう」とします。

うまみのある時間を早く手に入れるために、「しんどい時間」を短期間で終わらせようとします。

仕事でも同様に考えれば、さっさと怒られて、成長して、早く一人前になればいいと言えます。

怒られたくないからと言って責任ある仕事から逃げていても仕事スキルは上達しません。

今の苦労の先にある「楽園」に住むために、今の苦労をサッサと通過するように修行・訓練する気持ちを持つと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2018-10-11

    お金持ちになれる投資家の株式購入方法とは?

    ニワトリが先かタマゴが先か? ・・・と同じで、お金持ちが株式を大量に保有しているのは、「お金持…
  2. 2018-5-9

    「アメとムチ」マネジメント→「アメとアメ無し」マネジメントへ

    人を働かす最も原始的なものは、もしかすると「ムチ」だったのかもしれません。 古代の奴隷たちが鞭…
  3. 2017-6-2

    真剣と深刻の違い/真剣に考えると○○が出ます

    「真剣に考える」と「深刻に考える」とは意味合いが異なります。 人は未来に目を向けて肯定的に可能…
  4. 2018-5-13

    話し上手になる3つの「会話の極意」とは?

    自分は会話が苦手だ・・・と思う人は、たいてい「気の利いたことを言わなければバカにされる」とか「自分の…
  5. 2017-4-22

    仕事を効率よく行うコツとは?

    あと1週間くらいでゴールデンウイークですね。 溜まっている仕事を片づけなければいけない・・・ゴ…
  6. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  7. 2018-5-16

    部下の機嫌が悪くなったのは上司のせい?!

    会社で、上司(リーダー)がある社員に向かってこう言ったとします。 「○○君、今日も朝から声が大…
  8. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …
  9. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  10. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る