責任ある仕事から逃げても仕事スキルは上達しません

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

下手な人はどんなに「本気」になってもうまい人に勝てません。

逆に、うまい人は下手な人に「負けてあげる」が選べ、勝つことも負けることも自分の裁量で可能です。

この「選ぶ側/選べる側」という立ち位置は、どんな世界/ジャンルであってもすごく良いと思います。

つまり「選択肢が複数ある」ということを意味します。

(先の例で言えば、下手な人は選択肢が最初から一つしかない)

こうした思考は仕事においても、生き方においても、収入においても作用し、リスク管理や備えにつながります。

収入面で言えば、そもそも「就労収入1本」・・・ということはとても恐ろしいことです。

会社経営で言えば、売上源が一つだけ=顧客がたった一人だけ・・・というのと同義で、これはかなりヤバい状態です。

その顧客が離れていったら売上ゼロ・・・です。

サラリーマンで言えば、何らかの事情で就労不能となったらアウトです。

そうしたことをコロナ禍で学んだ人もいれば、のど元過ぎれば熱さ忘れる・・・で何も学ばなかった人もいます。

収入源確保のために外で仕事をしないと生活が立ち行かなくなるのか、それとも選択肢はいくつもあるので「引きこもっても良いし、引きこもらなくても良いし・・・」という状態なのか。

どちらにでもなれる、というのはすなわち「いつでも自分が選ぶ側になっていられる」ということを意味します。

これは大切なことだと思います。

選択肢を複数持てるようになるためには、誰でも通過する下手な時期を修行・訓練のときだと思って耐え忍ぶことが必要です。

そうしないと上手い側に立つことはできません。

しかし、その結果、リターンは費やした労力や時間以上にもたらされます。

成功していく人は、時間をかけている場合じゃないと、さっさと「修行期間を終わらせよう」とします。

うまみのある時間を早く手に入れるために、「しんどい時間」を短期間で終わらせようとします。

仕事でも同様に考えれば、さっさと怒られて、成長して、早く一人前になればいいと言えます。

怒られたくないからと言って責任ある仕事から逃げていても仕事スキルは上達しません。

今の苦労の先にある「楽園」に住むために、今の苦労をサッサと通過するように修行・訓練する気持ちを持つと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-5

    一億総副業(複業)の時代が来るのか?

    昔から農業を営む人が農業以外の仕事にも就いて収入を得る・・・という「兼業農家」が存在しています。 …
  2. 2018-3-9

    子どもの人生を左右する親の姿勢

    東大に合格した学生の多くは、子どもの頃に親から「もっと勉強しなさい!と言われたことがほとんどない」・…
  3. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  4. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  5. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  6. 2022-8-6

    「お金を切り崩す老後生活」から抜け出そう!

    一説には老後資金に必要な金額は夫婦2人で2千万円とも5千万円とも言われていますが、どれも正解であり不…
  7. 2018-6-18

    世の中の2割の人はあなたが何をしても否定する

    「20:60:20の法則」と呼ばれるものがあります。 全体を100としたら、そのうちの2割は優…
  8. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…
  9. 2017-10-21

    選挙で当選させてあげたい人

    明日(2017年10月22日)はいよいよ総選挙ですね。 衆議院選挙は全員の選挙なので「総選挙」…
  10. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る