
2月に飛行機でオーストラリアに行って、そこからに乗って約3週間かけて日本に帰ってきました。
日本についたらもう3月の半ばですっかり春ですが、そもそも2月のオーストラリアは「真夏」なので、「暑い国から涼しい国に帰ってきた・・・」という感じです。
日本にずっといる人は「冬の寒い気温から徐々に春めいて暖かくなってきた・・・」でしょうから、真逆に感じるところが何とも面白いですね。
・・・・・・・・・・・・・
聞いた話ですが、オーストラリアではお父さんがBBQで家庭サービスをすることが良いパパの条件の一つと言われているそうです。
だからオーストラリアのマンションにもほぼBBQコーナーがある・・・とか。
「週8回BBQ」というダブルヘッダーなBBQが開催されることもあるとか。
ところ変われば品変わる・・・で、お国によって「常識・当たり前・周知」されていることがいろいろ異なるものです。
私はいつもば「郷に入れ郷に従え」を大切にしています。
自分が新参者としてある領域に入っていったとき、周囲を自分色に染めようとか、自分の思うがままに何でもやってやろうとか、みんなを自分のいうとおりに変えていこう・・・などといった傲慢な考えは持っていません(持ってはいけないと思っています)。
もともとそこにある風習・伝統・考え方・習慣などを大切にして、まずは自分がそれに適応して馴染んでいくことが大事だと思っています。
サラリーマンで転職して中途入社で入ってくる人をこれまで多く見てきましたが、新しい職場に早く慣れて(馴染んで)適切に自分が変化しようとする人はその後もうまくやっていける人が多かったです。
逆に、転職前の会社のことが忘れられず、前職のやり方を今の会社でも貫こうと意固地になる人がいましたが、そういう人は結局また転職をせざるを得なくなっていった気がします。
郷に入れば郷に従え・・・は幸せに暮らしていくためにも重要な考え方だと思います。