夫婦仲/上司部下関係を良好にする手法

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

子どもや奥さんのことや部下のことを「戦略的に」褒めようと考えている人は少ないと思います。

「戦略的に」というのは、とっさの反応で無意識で褒めるのではなく、頭の中で褒めることを意識しながら後はそのタイミングを虎視眈々と狙って、イザ!というタイミングでしっかり褒めることを言います。

何かすばらしい功績があったときに褒めることは誰でもできます(そんな時でも褒めようとしない愚か者もいますが)。

適切な場面で、適切な仕方で褒められると、人は強くなります。

逆に、褒められるべき場面で褒められないと、その人は自信を持てなくなり、段々とマインドがねじ曲がっていく恐れがあります。

・・・・・・・・・・・・

最近は「専業主婦」という言葉は廃れつつあり、該当する人も減ってきていると思いますが、夫婦もしくは子どものいる一般的な夫婦関係では、専業主婦でなくても奥さんのほうが家事をする時間も量も多いと思われます。

特に、パートにも出ていない本当の専業主婦にもなると、一日中家事に追われ、どんどん外の世界=社会との接点が少なくなっていきます。

すると、外部の人から「褒められる」という機会も確実に減ります。

ご近所の人やママ友や昔の友人に会ったときに少し褒められることはあっても、それは社交辞令的なことだったり、あくまでも「少し」です。

場合によっては、「褒められる」よりも「注意される/指摘される」ことのほうが多いかもしれません。

そういう意味でも、専業主婦の人たちは一番褒められない人たちのような気がします。

大変な家事を担ってくれているのにこれでは報われません。

だから、奥さんのいる人(=夫)は、できるだけ積極的に奥さんのことを褒めてあげると良いと思います。

これが「戦略的に」ということです。

一日に一回何か褒める・・・と決めて、これを実践するだけで、夫婦仲は劇的に改善すると思います。

「戦略的に褒める」のは、ある意味では芝居・演出みたいなものです。

だから、役者が演じるかのように、常に状況や相手を客観視して、どういう効果が出ているのかを確認しながら褒めることが大事です。

家庭でも、会社でも、「戦略的に褒める」ということを実践していくと、人生は好転すると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-11-14

    女性の化粧に学ぶマネジメント術

    サラリーマンは理由で動きます。 ビジネスマンは目的で動きます。 ・・・・・・・・・・・・…
  2. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…
  3. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  4. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  5. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  6. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  7. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  8. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  9. 2017-8-18

    20代のうちに「お金の教養」を身に付けたほうが良いわけとは?

    20代と80代の大きな差は、気力・体力的にやり直しがきくかきかないか?の差です。 20代はまだ…
  10. 2020-10-23

    給料が上がっても油断してはいけない

    サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの理想ですが、少し気をつけなければいけないのは、「給料が上が…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る