先が見えていなければ、先が見える人に従うほうがベター

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

転生・回帰モノのマンガでは、主人公が未来の知識・スキルを持ったまま過去に転生して生き返り、そこから過去の悲惨な出来事を回避する/秘密の入手方法でレアアイテムを手に入れるなどといった活躍をしていくストーリーがあります。

将来〇〇の株価が暴騰することを知っている主人公は全財産をその株式購入に充てる・・・宝くじで番号が△△△が高額当選だと知っている主人公はその宝くじを買う・・・などといったストーリーもあります。

主人公は未来(良くも悪くも)を知っているので、その知識を元にいろんな行動をとるわけですが、周囲の人やその他の人は主人公がなぜそうした行動をとるのか理解できません。

未来が見えている人がとる行動は、未来が見えていない人とっては意味不明です。

もし過去に戻れるなら〇〇をやり直したい、高校生の頃に戻れるなら必ず〇〇を身につける・・・といったことを心の中で想い描く人もいると思います。

何も知らない人には「無駄無駄無駄・・・」に思えるそのときの行動も、その先が見えている人にとっては最短距離の行動・有効な行動だったりします。

要は、「見えているか見えていないか」の違いです。

子どもには大人がとる行動が不思議に思えてしまいます。

それは大人にはわかっているけど、子どもにはわかっていないことが多いからです。

スポーツ選手でも、コーチが指示することが選手には不思議に思えることもありますが、これも両者で見えている世界が違うからです。

会社でもリーダーの見解と部下の見解が異なることはよくありますが、それは互いに見ている視野が異なるからです。

見えている人には正解が何かわかりますが、見えていない人には正解が分からず、分からないだけならまだしも、そこに自分流の勝手な思い込みで判断をしようとするから危険度が高まります。

平坦で障害のなさそうに見える道の先が崖で行き止まりだと見えている人は、その道を避け、超目先的には障害があるけどもその先には何の障害もない道を選びます。

ところが浅学で先が見えていない人は、自分流の勝手な判断でただの目の前の事象だけで道を選び、平坦なほうを進んでしばらく先で後悔することになり、時間と労力を無駄にする・・・こともしばしばです。

世の中、そうしたことは頻繁に起きます。

自分勝手な判断で進むよりは、先々を見通している人の意見に従うほうがベターだという謙虚姿勢を持つことは大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  2. 2017-2-26

    お金がない!と思ったら…(お金を自由に稼げる方法・仕組みを持っていますか?)

    「お金」を持っていないと悩んでいる人の本質的問題は、「お金がない」ことにあるのではなくて、「お金を得…
  3. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…
  4. 2017-6-29

    レンタルビジネスをある視点でとらえると・・・

    私は映画は映画館で観るので、DVDを借りて観るという習慣がありません。 したがってそうしたお店…
  5. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  6. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…
  7. 2019-8-19

    「お金持ちは悪いヤツ」という洗脳?

    日本人はどちらかというと「お金=汚いもの、お金持ち=悪人」・・・といったイメージを持つ人が多いとよく…
  8. 2023-7-3

    【必見】トヨタの「なぜ?」を5回繰り返せ!と、その続きとは?

    世界を代表する日本の自動車メーカー・トヨタの発展の秘訣話はいろいろありますが、その一つがこれです。 …
  9. 2018-9-9

    副業が「原則自由」の注意点

    今や副業は「原則禁止」から「原則自由」に変わってきている時代です。 たった2文字の違いですが、…
  10. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る