気がつけば50代・・・60代・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は少しづつ歳をとって老いていきますが、サラリーマンとして働ける(=会社に所属できる)のもせいぜい60代までです。

一般的には20代で社会に出て就職し、60代の定年退職の日を迎えるまで、約43年あります。

会社に再雇用してもらって、さらに延長して働く人も増えてきましたが、そうやって40年以上も身を粉にして働いて、最終的に残るモノ/得られるモノは何なのか?

お金?  人脈?  スキル?・・・どれも当たりですが、どれも希薄なような気がします。

・・・・・・・・

老後は公的年金だけでは悠々自適な生活を送るのは難しい・・・とは今般よく言われることで多くの人も何となく気がついていることです。

でも、多くの人はだからといって行動を起こすこともなく、結局は昨日と同じ一日を今日も繰り返しながら一年を生きていきます。

その一年も積み重ねれば5年・・・10年・・・20年・・・となり、やがて自身の年齢も気づけば50代・・・60代です。

人は何か新しいことを始めようとしても、そこで「失敗したらどうしよう!」という漠然とした恐怖心に負け、「何もしない」という選択肢を選んでしまいがちです。

その恐怖心が自身の行動を先送りにする理由へと変わり、そして気づけば人生も後半の50代以降となり、70代にもなると取り返しのつかない時間を浪費してしまったな・・・という後悔だけが残るようになります。

このようなシナリオを辿る人は少なくないと思います。

40代は収入面でも比較的高収入を得られる時期ですが、「収入は安定しているけど、資産形成が進まない」・・・といったサラリーマンも多いと思います。

「もっと調べてから」・・・と思っているうちにさらに何年も経過してしまいます。

逆に、成功者/人生を自らの手で切り拓いていった人/自分で自分の人生を掴み取った人・・・というのは総じてこう言います。

「私はあの時、一歩踏み出しただけです」と。

その言葉は人生を変えられなかった人の胸に深く刺さるかもしれません。

結局、人生を変えられるかどうかは、「知識の多さ」ではなく「行動するかどうかです。

その行動の最初の一歩こそが自分の未来を決定づけます。

何よりも「最初の一歩を踏み出す」ことが重要です。

たとえ小さな一歩でも、動き出せば流れは変わります。

その一歩が、将来の人生を大きく左右するきっかけになると思います。

良い意味で「気がつけば50代・・・60代」と振り返れるようにしたいものですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-11-11

    「安心できる借金」と「不安な借金」の違いとは?

    借金をすることで、人は長い時間を一気に駆け上って自分の欲求を満たすことが可能になります。 ただ…
  2. 2023-4-27

    自分への投資を怠らない・・・

    「初心忘るべからず」という言葉があります。 元来は世阿弥の『花鏡』の言葉で、 「是非の初心忘…
  3. 2017-5-1

    【FX】投機の3段階とは?【株式】

    銀行預金の利息があまりに低い時代ですから、ただ銀行に預けていてもお金がどんどん増えることはありません…
  4. 2019-8-23

    元・銀行員…がお金のプロとは限らない

    インターネットを利用して、セミナービジネスや、情報商材ビジネスや、塾・サークルビジネスを始める「元・…
  5. 2018-6-15

    努力という土台の上に「運」が舞い降りてくる

    秋元康さんが以前こんなことを言っていました。 僕は38年間、スターと呼ばれる人たちを見てきまし…
  6. 2018-9-9

    副業が「原則自由」の注意点

    今や副業は「原則禁止」から「原則自由」に変わってきている時代です。 たった2文字の違いですが、…
  7. 2017-9-7

    お金を増やすより「財資産」を増やそう!

    世の中には、さまざまな「稼げる話」、「儲け話」が氾濫しています。 それこそ玉石混交で、中には…
  8. 2018-9-26

    企業の成長期・発展期は借金経営のほうがベター

    一般的には、家計において借金はしないほうがベターです。 なぜなら、その借金は「消費」に充てられ…
  9. 2022-11-1

    50代になれば今後の生き方を考えておくことも大切に・・・

    人生100年と考えれば、50代はちょうどその折り返し地点に立つ時期です。 …
  10. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る