
株式の購入にあたり、多くの人はいつも「今は買うべきなのか?」「まだ待つべきなのか?」などと、株価のタイミングばかりを気にします。
しかし、その考え方こそが、実は最も危険な落とし穴だと、ウォーレン・バフェットは語っています。
彼は「株を買うタイミングは完璧に見極めなくていい」・・・と言っています。
これには、大きく2つの理由が考えられます。
1.株価の最安値は誰にもわからないことだから
2.株式の購入が株式投資の目的ではなく、そこから安定した配当金収入を得ることが大事なので、購入価格はさほど重要ではないから
・・・・・・・・・・・・・・・・
株式投機に走る人にとっては「株価」は重要なポイントとなります。
ところが、株式投資を行なう人にとって株価はそれほど重要ではありません。
これはバフェットも生涯をかけて証明してきたことだと言えます。
世界中の投資家が戦争や金融危機のたびに右往左往してきた中で、バフェットはいつも同じことを言い続けています。
彼は、株式市場の短期的な波を読み当てることは誰にもできないと断言し、「むしろ長期で、シンプルに続けた者が最後に笑う」という、極めて当たり前だけれど、多くの人が実践できない真実を教えてくれています。
短期の売買や小手先のテクニックではなく、「未来のアメリカを信じて、長期で保有し続ける」こと・・・これが複利の力を最大限に活かす方法だとバフェットは教えてくれています。
もちろん、相場は波を描きながら上下するものですが、ウォーレン・バフェットは「長期で続ければ必ず勝てる」と自分を信じて投資を貫いてきたそうです。
バフェットはこうも言っています。
「株式市場の一時的な下落を恐れて売ってしまうことこそが最大の損失だ」と。
長期的に見れば、経済は必ず成長します。
だから、目先の相場に翻弄されず、「ただ持ち続ける」ことが何より大切です。
彼が70年以上も投資の世界で証明してきた「成功する投資の本質」から何かを学び、実践する意思と勇気を持つと良いと思います。
























