不動産投資は「一戸」保有するとそこから加速します

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ラーメン屋のスタンプカードに、「1杯食べたら1個のスタンプを押してくれて、10個たまったら1杯無料!」・・・といった類のものがあります。

カフェでコーヒーを飲んだ時に発行される同じようなスタンプカードもあります。

このとき、

A;空欄が1から10まであるカード

B;最初の2個は予めスタンプが押されていて、3~12が空欄になっているカード

があるとき、「一杯無料の権利」を獲得するのに必要な残りのスタンプの数は10個で同じですが、人の行動心理としてはBのほうがより早くスタンプをいっぱいにして無料権利を得る傾向がある・・・と言われています。

物事は「0→1」の段階が一番しんどいもので、「1」に到達してしまえば、その後の「1→2」は「0→1」よりは比較的容易ですが、それよりも「2→3」や「3→4」のほうがもっと容易に進めていくことができます。

経験からくる心理的安心感と将来のゴール達成の期待感があるため、行動の質が上がっていくからだと思います。

・・・・・・・・・・・・・

不動産投資でも、まず1戸の収益物件を購入し「 0」ではなくて「1」の段階になることが大切で、さらに言うと「2戸」や「3戸」の状態になることがもっと大事で、そうなればシメタものでそこから加速していきます。

いくら本やネットやセミナーで勉強して「理屈」をわかっていても、実際にお金を出して物件を購入し、本当に家賃という名の収入が入ってくるまでは本当のことがわかりません。

ひとたび自分の銀行通帳に家賃が振り込まれてくるのを実感すれば、不動産投資の面白さを確実に味わうことができます。

ちょっとした興奮があるでしょうし、指向が未来に向かって「もう1戸増やしたい」とか、「もっと効率良く物件を手に入れられないか」・・・などと思い始めるものです。

どんな規模に持っていくかはその人の考え方や手持ち資金やそのときの収入にも関係すると思いますが、何よりも「実体験」によって興味の度合いは大きく変化することは間違いないと思います。

安い中古ワンルームマンションを現金で購入し、それを貸し出して毎月3万円の実収入があるなら、そのたった1戸だけでも年間36万円の年収となり、5年経つと180万円を生み出していることになります。

10年経つと360万円ですから、初期の投資費用を回収できているかもしれません。

もちろん保有し続ければさらにお金を生んでくれますし、場合によっては売却する手もあります。

たった1戸の収益物件を持つだけで、これだけのことを味わうことができます。

そうした物件が2戸・・・3戸・・・5戸・・・10戸・・・と増えていくと、本当に人生観が変わると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-7

    率を改善するのか?数を改善するのか?

    学校で、クラス対抗で「女子生徒の宿題提出率」コンテストをしたとします。 ところが、あるクラスの…
  2. 2017-5-25

    【必読】家計改善は「固定費」の削減から・・・

    家計でも、会社経営でも、国の財政問題でも同じですが、収支の改善・やりくりを考えたときに一番重要となる…
  3. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  4. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  5. 2018-1-2

    100%利率の貯金を何日継続できますか?(複利パワー)

    もしも、元日に1円の貯金をして、2日にはその倍の2円の貯金をして、3日にはその倍の4円の貯金をして・…
  6. 2022-5-16

    終わりよければすべて良しの発想を店舗商売に置き換えると…?

    店舗商売(ビジネスモデル)では「いかにしてお客さまに来てもらうか」が大事ですが、それに加えて「いかに…
  7. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  8. 2019-11-23

    自分年金の取り掛かりは少しでも早く行動を!

    2019年7に厚生労働省が発表した平成30年版(2018年版)の「国民生活基礎調査の概況」によると、…
  9. 2018-5-26

    自主練・自主トレをやっていますか?

    相撲でも、プロ野球でも、サッカーでも、面白いことに「シーズンオンとシーズンオフ」の概念があります。 …
  10. 2018-1-10

    昇り坂の儒家、降り坂の道家

    「昇り坂の儒家、降り坂の道家」という表現があります。 意味はこうです。 昇り坂、つまり人…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る