不動産投資は「一戸」保有するとそこから加速します

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

ラーメン屋のスタンプカードに、「1杯食べたら1個のスタンプを押してくれて、10個たまったら1杯無料!」・・・といった類のものがあります。

カフェでコーヒーを飲んだ時に発行される同じようなスタンプカードもあります。

このとき、

A;空欄が1から10まであるカード

B;最初の2個は予めスタンプが押されていて、3~12が空欄になっているカード

があるとき、「一杯無料の権利」を獲得するのに必要な残りのスタンプの数は10個で同じですが、人の行動心理としてはBのほうがより早くスタンプをいっぱいにして無料権利を得る傾向がある・・・と言われています。

物事は「0→1」の段階が一番しんどいもので、「1」に到達してしまえば、その後の「1→2」は「0→1」よりは比較的容易ですが、それよりも「2→3」や「3→4」のほうがもっと容易に進めていくことができます。

経験からくる心理的安心感と将来のゴール達成の期待感があるため、行動の質が上がっていくからだと思います。

・・・・・・・・・・・・・

不動産投資でも、まず1戸の収益物件を購入し「 0」ではなくて「1」の段階になることが大切で、さらに言うと「2戸」や「3戸」の状態になることがもっと大事で、そうなればシメタものでそこから加速していきます。

いくら本やネットやセミナーで勉強して「理屈」をわかっていても、実際にお金を出して物件を購入し、本当に家賃という名の収入が入ってくるまでは本当のことがわかりません。

ひとたび自分の銀行通帳に家賃が振り込まれてくるのを実感すれば、不動産投資の面白さを確実に味わうことができます。

ちょっとした興奮があるでしょうし、指向が未来に向かって「もう1戸増やしたい」とか、「もっと効率良く物件を手に入れられないか」・・・などと思い始めるものです。

どんな規模に持っていくかはその人の考え方や手持ち資金やそのときの収入にも関係すると思いますが、何よりも「実体験」によって興味の度合いは大きく変化することは間違いないと思います。

安い中古ワンルームマンションを現金で購入し、それを貸し出して毎月3万円の実収入があるなら、そのたった1戸だけでも年間36万円の年収となり、5年経つと180万円を生み出していることになります。

10年経つと360万円ですから、初期の投資費用を回収できているかもしれません。

もちろん保有し続ければさらにお金を生んでくれますし、場合によっては売却する手もあります。

たった1戸の収益物件を持つだけで、これだけのことを味わうことができます。

そうした物件が2戸・・・3戸・・・5戸・・・10戸・・・と増えていくと、本当に人生観が変わると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…
  2. 2018-7-26

    月々9万円強で「1,000万円」を買う?

    不動産は高額なことが多いので、多くの人は「借金(融資)」をして買います。 仮に「1,000万円…
  3. 2018-10-17

    【必読】収入を2倍から10倍にする方法

    サラリーマンが今の自分の収入=給料を2倍にする・・・としたなら、どんなアイデアが考えられるか? …
  4. 2017-7-7

    強く想えば願いはきっと叶う!

    七夕では短冊に自分の願いを書いて、笹の葉につるしますが、最後にそうしたことをやったのはいつだっけ?・…
  5. 2021-10-6

    知識武装の大切さ

    10月11日は本来「スポーツの日」で祝日ですが、今年は7月23日(オリンピック開会式の日)に移動した…
  6. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…
  7. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  8. 2018-5-13

    話し上手になる3つの「会話の極意」とは?

    自分は会話が苦手だ・・・と思う人は、たいてい「気の利いたことを言わなければバカにされる」とか「自分の…
  9. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  10. 2024-12-29

    続けることが続ける極意/宝箱の鍵は宝箱の中

    2011年の11月からブログを書き始めてかれこれ13年以上が経過しています。 当初は毎日複数の…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る