うまくいけば自分の手柄、失敗したら他人のせい・・・の人

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

世間の多くの会社に存在する上司が、人格的に優れた人であるとは限りません。

大企業であってもたまたま早く入社したから・・・という年功序列で管理職に就き、組織上においてたまたま部下を従えているだけの人は結構いるものです。

もちろん、その人が人間的な魅力もあり、部下が尊敬してついていこうと思っている人であれば問題ないのですが、中にはそうではない真逆の人がいたりします。

たとえば、部下の手柄を自分の手柄に取り上げて部下を自分の出世の道具にしか思っていなかったり、反対に自分の失敗・ミスを部下のせいにして押し付けることを平気で行うような人たちです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株式投機の世界にも似たような人がいます。

たとえば、どの株を買えば儲かるかわからないとき、誰かに相談して、銘柄を教えてもらったりします。

その結果、その株式(=銘柄)が値上がりして大きく儲かるとそれは自分の実力だと勘違いして、自分には目利き力があると錯覚してしまう人がいます。

そういう人は、反対に他人から教えてもらった株が値下がりしてしまうと、自己責任の原則を忘れて「自分に能力がなかったから損をしたのではなく、○○さんが悪い!」と責任転嫁に走ります。

うまくいけば(○○さんから教えてもらったことは棚に上げて)自分の手柄で、うまくいかないときは人のせい・・・という発想の持ち主です。

本質的な問題は、そもそもなぜその株を買ったのかをまるで理解していないところにあります。素人の人に多い傾向です。

投資・投機の基本的な勉強をほとんど何もしないまま実地体験に入ってしまうと、こうしたケースが起こり得ます。

もちろん、中にはしっかりした人もいらっしゃいますが・・・。

「誰か・何かに依存した生き方」は「他責の人」になりがちです。

自立した生き方を心がけている人は、自己責任のルールを守り、決して他者の責任ばかり口酸っぱく文句を言わないものです。

自分の決断・行動にキチンと自分で責任を持つ姿勢がない人は会社でリーダーになってはいけないし、投資・投機で助言を求めてもいけないですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-4-23

    やる気に火がつくセリフ/火を消すセリフ

    社員には「やる気のある」社員と「いる気のある」社員がいるように思えます。 「やる気がある」とい…
  2. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…
  3. 2021-10-6

    知識武装の大切さ

    10月11日は本来「スポーツの日」で祝日ですが、今年は7月23日(オリンピック開会式の日)に移動した…
  4. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…
  5. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  6. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  7. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  8. 2018-2-18

    お金の使い方の「癖」チェック

    そろそろ冬物の洋服がバーゲンセールを迎える時期です。 こんな時は以前から欲しかったものを買うチ…
  9. 2021-6-8

    雇われる立場から脱却する思考回路を持てるか?

    サラリーマンは「仮に今、会社を辞めて同じ仕事に就いたとき、果たして今と同じような生活をしていけるだろ…
  10. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る