小林正観さんの「宇宙が応援する生き方+ありがとう」

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

もう亡くなられましたが、小林正観さんという有名な人がいます。

正観さんは

『ありがとう』こそ、現在ある言葉の中で最高の影響力を持つ

と説き続けられました。

「思わず宇宙が応援したくなるから・・・」だとか。

そんな「思わず宇宙が応援したくなる生き方というのは果たしてどんな生き方なのか?

正観さん曰く、宇宙の構造は執着を持って求めるほど遠ざかる・・・と。

言ったことが叶うのではなく、言った言葉をまた言いたくなるようにセットされる・・・というのが正観さんが掌握した宇宙の方程式だそうです。

たとえば「営業でナンバーワンになりたいと年間千回言ったとすると翌年もまたその言葉を千回言うようになるし、健康がほしいと言っている人は来年も再来年も同じことを言い続けることになる」・・・と。

どういうことかというと、その願い・想いが叶っていないために毎年毎年同じことを言い続けてしまうわけで、これが正観さんが説く「言ったことが叶うのではなく、言った言葉をまた言いたくなるようにセットされる」ということです。

だから、この法則を逆手にとって先にいつも「ありがとう」という感謝の言葉を唱えておけば、来年までに実際にその言葉を言いたくなるような出来事が自分に起きる・・・と。

面白い発想だと思います。

「ありがとう」を仮に1万回言ったとすると、来年また「ありがとう」を1万回言いたくなるような現象が今年中に自分の身に勝手に舞い降りてくる・・・というわけです。

それがどういった事象かはわからないけども、とにかく「ありがとう」を言いたくなる現象が1万個セットされるという不思議なことが起きるとしたら、その手を使わない手はありません。

「ありがとう」という言葉に限らず、正観さんは「嬉しい、楽しい、幸せ、ありがとう、ツイてるといった言葉をずっと言っていると、言った回数だけその言葉をまた言いたくなるようにセットされる」・・・と説いておられます。

宇宙の仕組みがそうなっているらしい・・・とわかれば、後はそれを毎日使いこなすだけです。

ものすごく簡単で、お金もかかりません。

十年以上も前に私はこの発想と出会い、以降継続してその行動を取り続けてきましたが、不思議とこの発想は当たっていると思います。

宇宙の方程式に沿って有意義な言葉を使うことで人生を潤し豊かにすることが簡単にできるとしたら、やらない手はありませんね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …
  2. 2018-12-2

    未来の利益は経営者自身で「決める」ことが大切です

    社長(経営者)は、会社の利益数字をいつも頭の中で考える習慣が必要です。 未来の数字がいくらにな…
  3. 2017-2-12

    貧困生活から脱出するには?

    昨今、日々の生活が経済的に極端に苦しい・・・といったいわゆる貧困状態にある人が増えていると言われてい…
  4. 2018-5-25

    帝京大学ラグビー部・岩出雅之監督に学ぶ「逆転の発想」

    大学ラグビー9連覇中の帝京大学ラグビー部があります(アメフト部ではなく)。そこまで強くなった背景にあ…
  5. 2018-10-26

    【重要】財資産を築きお金の不安をなくしたら、自分の好きなことを存分にできます

    自分のやりたいことをやっていたら資産が築けた・・・というのは滅多にないと思います。 反対に、資…
  6. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  7. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  8. 2018-3-30

    【重要】お店商売の極意とは?

    お店商売では、お客さまに関して最低でも次の2つのことを考えて商売することが大事です。 その2つ…
  9. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…
  10. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る