小林正観さんの「宇宙が応援する生き方+ありがとう」

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

もう亡くなられましたが、小林正観さんという有名な人がいます。

正観さんは

『ありがとう』こそ、現在ある言葉の中で最高の影響力を持つ

と説き続けられました。

「思わず宇宙が応援したくなるから・・・」だとか。

そんな「思わず宇宙が応援したくなる生き方というのは果たしてどんな生き方なのか?

正観さん曰く、宇宙の構造は執着を持って求めるほど遠ざかる・・・と。

言ったことが叶うのではなく、言った言葉をまた言いたくなるようにセットされる・・・というのが正観さんが掌握した宇宙の方程式だそうです。

たとえば「営業でナンバーワンになりたいと年間千回言ったとすると翌年もまたその言葉を千回言うようになるし、健康がほしいと言っている人は来年も再来年も同じことを言い続けることになる」・・・と。

どういうことかというと、その願い・想いが叶っていないために毎年毎年同じことを言い続けてしまうわけで、これが正観さんが説く「言ったことが叶うのではなく、言った言葉をまた言いたくなるようにセットされる」ということです。

だから、この法則を逆手にとって先にいつも「ありがとう」という感謝の言葉を唱えておけば、来年までに実際にその言葉を言いたくなるような出来事が自分に起きる・・・と。

面白い発想だと思います。

「ありがとう」を仮に1万回言ったとすると、来年また「ありがとう」を1万回言いたくなるような現象が今年中に自分の身に勝手に舞い降りてくる・・・というわけです。

それがどういった事象かはわからないけども、とにかく「ありがとう」を言いたくなる現象が1万個セットされるという不思議なことが起きるとしたら、その手を使わない手はありません。

「ありがとう」という言葉に限らず、正観さんは「嬉しい、楽しい、幸せ、ありがとう、ツイてるといった言葉をずっと言っていると、言った回数だけその言葉をまた言いたくなるようにセットされる」・・・と説いておられます。

宇宙の仕組みがそうなっているらしい・・・とわかれば、後はそれを毎日使いこなすだけです。

ものすごく簡単で、お金もかかりません。

十年以上も前に私はこの発想と出会い、以降継続してその行動を取り続けてきましたが、不思議とこの発想は当たっていると思います。

宇宙の方程式に沿って有意義な言葉を使うことで人生を潤し豊かにすることが簡単にできるとしたら、やらない手はありませんね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-6-9

    舛添都知事と囚人のジレンマ

    舛添都知事の答弁で、千葉県のリゾートホテルで面談した関係者は元新聞記者の出版会社社長とのことらしいで…
  2. 2025-2-10

    結局は自力で「原資」を稼ぎ、長期視点で「投資」するしかない・・・

    数年前、トマ・ピケティが提唱した『21世紀の資本』が流行りました。 これは次のような不等式で表…
  3. 2020-6-1

    「投資」に対してポジティブなイメージを持とう!

    お金に関するトラブルは後を絶たず、世間では「株式の売買で損をした」・・・「FXで貯金をすっからかんに…
  4. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  5. 2018-3-4

    「自信がある人」の共通点とは?

    自分に自信を持つことは、平常心を保てることにつながりますし、いろんな局面でその自信が良い方向へ物事を…
  6. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  7. 2023-4-27

    自分への投資を怠らない・・・

    「初心忘るべからず」という言葉があります。 元来は世阿弥の『花鏡』の言葉で、 「是非の初心忘…
  8. 2017-3-7

    働くとなぜお金がもらえるのか?

    働く(もしくは仕事をする)と、たいていはお金をもらえます。 逆に言えば、お金をくれないのならほ…
  9. 2018-1-18

    「5W2H」が「6:1」に分かれる理由とは?

    ビジネスでは「5W2H」を意識することが大切です。 When  いつ? Where  ど…
  10. 2015-7-30

    1万円札の鳥はキジ?鳳凰?

    紙幣に描かれる動物は全8種類 お札には数字や文字や絵などいろんなことが描かれています。 紙幣…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る