どんな時代でも、稼ぐべきときに稼ぐ

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

20代前半の人と70代前半の人とでは人生に対する志向性が違います。

20代前半の人は、これから恋愛・結婚・出産・子育て・キャリアアップ・家族構築などに志向性があります。

そのために「働く・稼ぐ」ということを日常的な手段として意識します。

70代前半の人だとそうしたことはほとんど最終段階にあって、旅行・観劇・余暇の活用・家族との触れ合いなどに志向性があります。

「働く・稼ぐ」というよりも「休む・使う」ということに意識が向かっています。

両者に共通しているのは、趣味の追求や幸せで平和な暮らしの追求などです。

お金を稼ぐとしたら、稼ぐべきときは年老いてからではなく若年層の時ほど最良な時期です。

若いうちにこそ、しっかりお金を稼ぎ、稼ぐ経験値を積んでおくことが大切だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

『最強マフィアの仕事術』という書籍の著者・マイケル・フランゼーゼによると、マフィアのビジネスでの成功の秘訣は決して暴力や脅しといったものではなく、「ミスをすれば自分の命がないといった厳しい環境の中で磨かれる実戦感覚にある」そうです。

フランゼーゼは「どんな時代でも、稼ぐべきときに稼ぐことが重要」という考え方を著していますが、そのとおりだと思います。

ビジネスに関わる人なら誰でも旬の時期というのがあります。

人によっては20代後半かもしれないし、あるいは30代前半かもしれないし、はたまた40代前半の人もいるかもしれません。

いれにしても、自分が稼ぐべきときにはしっかりお金を稼いでそれを蓄えておく姿勢が大切です。

その旬の時期はやがて終わりを迎えます。栄枯盛衰は世の真理です。

稼げるときに稼いでおかないと、後々になってから稼ごうとしても難しい要素が増えていきます。

そういう意味でも、時間・時期・時代を大切にして、「稼ぐべきときに稼ぐ」ことを意識しておくことは大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-9-9

    副業が「原則自由」の注意点

    今や副業は「原則禁止」から「原則自由」に変わってきている時代です。 たった2文字の違いですが、…
  2. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…
  3. 2022-5-16

    終わりよければすべて良しの発想を店舗商売に置き換えると…?

    店舗商売(ビジネスモデル)では「いかにしてお客さまに来てもらうか」が大事ですが、それに加えて「いかに…
  4. 2023-9-9

    「自動的にお金が入ってくる仕組み」を持つ

    ある経営コンサルタントの人がこう言っていました。 「この仕事をしていると実に多種多様なビジネス…
  5. 2021-6-26

    時代の変化に気づけるかどうか?

    かつてダーウィンが言った次の言葉は有名です。 「生き残るのは優秀なものでも強いものでもなく、変化に…
  6. 2019-7-2

    年間200万円の貯金するとどうなる?

    たとえば、サラリーマンが稼いだお金のうち200万円を毎年単純に貯金していくと、5年後には1000万円…
  7. 2019-12-1

    投資・資産運用では退場しないことが大事/敗者のゲームと知る

    たとえばテニスの試合で、プロ選手とプロ選手が試合をするときと、素人が素人と試合をするときとでは、勝負…
  8. 2018-8-20

    新社会人に必要な「多岐亡羊(たきぼうよう)」とは?

    クイズやレジャー施設にある「迷路」というのは、「入口は一つ、出口も一つ、でもその途中経路は複雑でいく…
  9. 2020-6-12

    中小企業で上位職に就いている人のカン違いとは?

    会社では、社長をはじめとする経営陣の下に上級管理職層(=部長など)があり、その下に中間管理職層(=課…
  10. 2019-1-20

    アメリカでは自己破産しても再起可能ですが…

    トランプ大統領は過去にカジノ・リゾート事業を経営する会社を4度も倒産させているそうです。最初の倒産は…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る