就職した会社が発展するかどうかは誰にもわからない!(……からこそ)

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

昭和の終わり=平成の始まりでもあった1989年の「世界の会社・時価総額ランキング」は次のようだったそうです。

平成元年の世界の時価総額ランキング

1位:NTT(日本)

2位:日本興業銀行(日本)

3位:住友銀行(日本)

……以下ベスト30社のうち21社が日本企業(占有率70%)

→ ところが、そこから30年経ち平成の終わりに近い2018年のデータはこうです。

平成30年の世界の時価総額ランキング

1位:アップル(アメリカ)

2位:アマゾン(アメリカ)

3位:アルファベット(アメリカ)

……以下ベスト30中のうち日本企業はゼロ(占有率0%)!!!

こうしたことからも、かつての花形企業は未来はタダの会社になり得る/過去の評判・実績で会社選びをしてはいけない/今がどんなに良くても未来の保証にはならない・・・ということが言えそうです。

・・・・・・・・・・・・・・

日本の会社が凋落の一途だった・・・ということは、別の見方をすれば「そこに勤務する社員の給料は、社員が期待したとおりに上がっていくどころかむしろ下がり続けてきたのかもしれない・・・」と考えることができます。

多くの大学生は、学生時代には世の中のことや経済のことをあまりよくわからないまま、たまたまその時に有名な会社、その時点で優良企業と呼ばれる会社に就職することを選びがちです。

その結果、確かに一時的には良い待遇の経験ができたかもしれませんが、それはそのときの世間相場で見た場合の話であって、実は長い目で見たら斜陽化していく会社を選んでしまっていた・・・ということになっているかもしれません。

残念ながら、こればかりは、誰にもわからない/先が読めないことです。

でも、「わからない/先が読めない」からこそ、そうしたことに振り回されず、自分がどんな会社に就職したとしても(就労収入を得るということ)、それとは別に自分の力で別の収入源である「権利収入」の源泉をつくっていく姿勢を早い段階で持っておくことが大事だと思います。

会社の給料に頼らない、他の収入源を持つ(=権利収入)ということです。

この発想は、今後ますます新卒大学生にとっても、既存のサラリーマンにとっても大切なものになると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2023-7-2

    ふるさと納税は納税というより「寄付」ですが・・・(お金持ちになる秘訣)

    数年前から「ふるさと納税」をしてフルーツなどの返礼品を受け取っています。 先月はサクランボや桃…
  2. 2025-3-2

    理論を頭の隅において実行してみると意外とうまくいくかも?!

    私が現役時代、何か新しいプロジェクトを発案し、それを実行しようと具申すると、必ず横から反対意見を出し…
  3. 2018-1-31

    トマス・J・スタンリーに学ぶ「お金持ちになるコツ」とは?

    『隣の億万長者』という本で有名な作家のトマス・J・スタンリーは、お金持ちになるコツとしてこんなことを…
  4. 2017-1-15

    私が大切にしている「人生変化プロセス論」

    私は幼い頃、前ばかりを見ていたので過去を振り返る事はほとんどありませんでした。 少し成長すると…
  5. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  6. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  7. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  8. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  9. 2019-3-19

    なぜ、不動産投資をするのか?

    世の中では「理由」で動く人のほうが多いですが、私は「目的」で動くほうが大事だと思っています。 …
  10. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る